その他

今の状況になって、気付いたこと

しばらく更新が滞っておりまして、すみません。

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?

正直私は、これほどの事態になるとは…という感じです。

そして今、こういう状況になったからこそ感じることがたくさんあります。

ありのままに、今感じることを書いてみたいなと思います。

記事が、書けない

T-PRESSの記事は、今まで5,000記事以上書いて来ました。

記事数だけで言えば、我ながら大したもんだと思います。

もちろん、中には質が伴わない記事もたくさんありましたが…それもこれも、書いてみて気付いたこと。

ですので、私自身は記事の本数にはすごく意識高く持っていたつもりでした。

仕事の合間、テニスの合間、とにかくゲーム感覚で記事を書いてました。

自分のテニスをやって気付いたこと、観て気付いたこと、YouTubeの撮影の合間で気付いたこと、など…。

「時間があれば、もっとしっかり書けるのになぁ」なんてことばかり、考えてました。

でも、実際はどうでしょうか。

私自身が在宅勤務になり、そりゃもう時間はめちゃくちゃありますよ。

でも、約1ヵ月間、1記事も書けなかった。

これが現実なんです。

私自身が一番驚いてますし、情けないというか…なんでこうなっちゃうんだろうと。

考えて悩んで、改めて気付いたことがあります。

ボールを打ってないと、試合をしてないと

書けないんです、実際。

私自身、ここまでテニスをしない時期ってなかなか無いんですが…それでも、書けると思っていました。

でも、それは違ったんです。

自分でボールを打って、試合をしないと、記事って書けない。

過去のことを思い出しても書けますが、それってどこか以前にも書いたような内容になるし、自分でも満足のいく内容にはならない。

何度か書こうとして書き始めてみたんですが…途中で止めてしまいました。

「こんなにも、内容の薄いものしか書けないのか…」と、自暴自棄になって。

それだけ、生の感覚というのが大事だったんだなと。

そして何より、「明日の練習、試合で使って欲しい!」という熱意が今持てなくなっていること。

これが大きいんだと、改めて気付きました。

だからこそ、今だからこそ、私は書きたいことも生まれてきました。

今のまま、考えていることや未来について

書いていきたいなと思います。

例えば、記事更新の背景にある部分や、YouTubeの撮影秘話や運営方法など。

どれだけの人が参考にしてくれるか分かりませんが、こういうご時世ですので自分でメディアを持ちたい、運営したい、副業を始めてみたいという方もいらっしゃるはず。

そういう方に、自分の経験を少しでも活かせてもらえたら、と思っています。

私で出来るんですから、きっとみなさんも出来るはず。

ブログやYouTubeって、本当に始めるのは簡単です。

ただ、何より続けるのが難しい。

そこのちょっとしたコツみたいなものをまとめていくことで、また自分自身も新しい価値を生めるんじゃないかと。

あくまで自分の成長の為にも、チャレンジしていこうと思います。

とはいえ、テニスの試合に関する知識や技術、提案もどんどん更新していきます!

改めて心機一転、T-PRESSは新しいフェーズへ挑んでいきます。

その主役は、間違いなくこのブログ読者のみなさんです。

ぜひ、この時期だからこそ出来ることをやり続け、一緒に力を蓄えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. ラジオ番組、始めました!

関連記事

  1. その他

    明けましておめでとうございます、そして…

    少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。昨…

  2. テニス 目

    その他

    「何でもテニス目線」を養えば、アナタの試合力は必ず上がります

    普段何気なく見ているテレビや、他のスポーツ、受けている授業・・・。…

  3. テニス ダブルス

    その他

    テニスの団体戦で「ベンチコーチとして入ったとき」に、意識したいことはシンプルです

    皆さんは、団体戦などでベンチコーチに入った経験、ありますか?通…

  4. その他

    アナタの成長をサポートできる、「優秀なテニスコーチ」を見極める方法5つ

    テニスコーチにテニスを習っている、または部活でたまに指導してもらってい…

  5. その他

    【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

    いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとうございます。引き続…

  6. その他

    「高西トレーニング遍歴」テニスの試合で使える体力を順序を追って身に付けていく

    32歳で選手活動を引退したんだけど、一番プレーが充実していたのは、引退…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる
  2. スマッシュ

    相手のスマッシュは、実は自分自身のチャンス
  3. テニス 感覚

    メンタル

    格上選手相手にメンタルが折れる、弱さは発想で変えられる
  4. テニス フットワーク

    フットワーク

    テニスでは、「自分のスピードはポジショニングでカバーできる!」特に社会人の方は意…
  5. テニス 打点

    日々の雑記

    素人が挑戦しないスポーツの、未来は暗い
PAGE TOP