その他

今の状況になって、気付いたこと

しばらく更新が滞っておりまして、すみません。

みなさんは、いかがお過ごしでしょうか?

正直私は、これほどの事態になるとは…という感じです。

そして今、こういう状況になったからこそ感じることがたくさんあります。

ありのままに、今感じることを書いてみたいなと思います。

記事が、書けない

T-PRESSの記事は、今まで5,000記事以上書いて来ました。

記事数だけで言えば、我ながら大したもんだと思います。

もちろん、中には質が伴わない記事もたくさんありましたが…それもこれも、書いてみて気付いたこと。

ですので、私自身は記事の本数にはすごく意識高く持っていたつもりでした。

仕事の合間、テニスの合間、とにかくゲーム感覚で記事を書いてました。

自分のテニスをやって気付いたこと、観て気付いたこと、YouTubeの撮影の合間で気付いたこと、など…。

「時間があれば、もっとしっかり書けるのになぁ」なんてことばかり、考えてました。

でも、実際はどうでしょうか。

私自身が在宅勤務になり、そりゃもう時間はめちゃくちゃありますよ。

でも、約1ヵ月間、1記事も書けなかった。

これが現実なんです。

私自身が一番驚いてますし、情けないというか…なんでこうなっちゃうんだろうと。

考えて悩んで、改めて気付いたことがあります。

ボールを打ってないと、試合をしてないと

書けないんです、実際。

私自身、ここまでテニスをしない時期ってなかなか無いんですが…それでも、書けると思っていました。

でも、それは違ったんです。

自分でボールを打って、試合をしないと、記事って書けない。

過去のことを思い出しても書けますが、それってどこか以前にも書いたような内容になるし、自分でも満足のいく内容にはならない。

何度か書こうとして書き始めてみたんですが…途中で止めてしまいました。

「こんなにも、内容の薄いものしか書けないのか…」と、自暴自棄になって。

それだけ、生の感覚というのが大事だったんだなと。

そして何より、「明日の練習、試合で使って欲しい!」という熱意が今持てなくなっていること。

これが大きいんだと、改めて気付きました。

だからこそ、今だからこそ、私は書きたいことも生まれてきました。

今のまま、考えていることや未来について

書いていきたいなと思います。

例えば、記事更新の背景にある部分や、YouTubeの撮影秘話や運営方法など。

どれだけの人が参考にしてくれるか分かりませんが、こういうご時世ですので自分でメディアを持ちたい、運営したい、副業を始めてみたいという方もいらっしゃるはず。

そういう方に、自分の経験を少しでも活かせてもらえたら、と思っています。

私で出来るんですから、きっとみなさんも出来るはず。

ブログやYouTubeって、本当に始めるのは簡単です。

ただ、何より続けるのが難しい。

そこのちょっとしたコツみたいなものをまとめていくことで、また自分自身も新しい価値を生めるんじゃないかと。

あくまで自分の成長の為にも、チャレンジしていこうと思います。

とはいえ、テニスの試合に関する知識や技術、提案もどんどん更新していきます!

改めて心機一転、T-PRESSは新しいフェーズへ挑んでいきます。

その主役は、間違いなくこのブログ読者のみなさんです。

ぜひ、この時期だからこそ出来ることをやり続け、一緒に力を蓄えていきましょう。

ピックアップ記事

  1. + POWER CUP について
  2. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. その他

    テニス関連の記事は note へ

    いつも記事を購読頂きありがとうございますこちらのブログではT…

  2. その他

    【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!

    いつもサイトをご覧頂き、ありがとう御座います!お陰様で、T-P…

  3. テニス ボレー

    その他

    テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!

    普段、練習で使用しているネット。テニスコートには欠かせないこの…

  4. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

    大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。でも、勝ち続けて終わる…

  5. テニス 目

    その他

    相手の速いショットを返球出来ない人は、「速いボールを見るコツ」を意識してみよう!

    テニスもレベルが上がってくると、当然相手のボールも早くなる。速…

  6. テニス メンタル

    その他

    「初めてのテニスの大会で慌てない」為に、確認しておきたい5つの常識

    どんな上級者も、初めてテニスの大会にエントリーして出場するときは緊張し…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス マナー

    戦術

    自分の直感を大事にしないと、感性が磨かれず成長も無い
  2. テニス 調子

    テニス知識

    相手が不利なジャッジほど、目を見てしっかり伝えよう
  3. テニス 打点

    シングルス

    テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
  4. テニス メンタル

    テニス知識

    ラケットとボールが、喧嘩しない柔らかさ
  5. テニス ボレー

    戦術

    試合で願望に満ちたウォッチは、大抵入る
PAGE TOP