テニス ボレー

戦術

テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

試合で勝てる人は、テニスの技術はもちろん、その使い分けが上手い。

特に同じ構えからダウンザライン、クロス方向への打ち分けに加え、ドロップショットも混ぜてこられると、もう動けない・・・そんな経験はありませんか?

テニスでは、同じ構えから「対極のショット」を組み合わせるという意識が大切。

ダウンザラインとクロスも、その組み合わせの一つです。

今回は他にどんな組み合わせがあるか、有効な使い方について考えてみましょう。

 

テニスの試合では「対極のショットを同じ構えから組み合わせる」ことで、相手を惑わすことができる

■テニスには「有効なショットの組み合わせ」がある

シングルスでもダブルスでも、最も多く使うのがストロークのストレートとクロスの打ち分け。

アナタ自身が同じ構えから打てないと、ダブルスでは前衛につかまってしまいます。

また、ネットプレイヤーに対しては、足元に沈めるボールとロブも有効な組み合わせです。

自分がネットに出たときには、深いボレーとドロップボレー。

これはなかなか同じ構えは難しいですが、横向きでしっかり雰囲気を出せるように、鏡を見て練習してみましょう。

 

■同じ構えから打てて初めて、相手を惑わすことができる

テニスの初中級者の方、初めて間もない方は、打つ打球のコースごとにフォームが異なります。

本人は変えている意識が無くとも、身体が開いていたり、見る人が見れば分かってしまうもの。

焦らず、じっくり練習していきましょう。

少しずつ、肩を入れる、早い準備をすることで、コースを隠す「同じ構え」に調整していくことができます。

漠然と日々、ラリーや球出しの練習をするのではなく、こういった部分を強く意識してボールを打つようにしましょう。

■自分が「打ち分けと組み合わせ」身に付ければ、試合観戦を100倍楽しめて勉強になる!

打ち分けとコースを隠すこと、その組み合わせを覚えていくと、プロの試合の観戦はもっともっと楽しくなります。

選手同士の駆け引きが分かり、試合の流れをより深く読めるようになる。

またはあえて、「相手にばれるように誘う」ような構えやポジションも、観ていて感じれるようになるでしょう。

テニスの醍醐味は、ここにあります。

 

テニスというスポーツは、やっていない方から観ると何と簡単に映ることか・・・。

実際にラケットを持ってコートに立つと、こんなに難しいのかと、感じた方も多いと思います。

だからこそ、同じ構えでどこに打つか、どういう組み合わせがあるのか、をしっかり覚えて練習していくことが大切。

特に学生の皆さん、ボールスピードの勝負だけでは、気持ち良くても試合には勝てません。

打ち分けられる自分のショット、戦術を磨いていきましょう!

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  4. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス チャンス

    戦術

    「このゲームを取れば勝ち、」のゲームで、準備しておくべき4つの具体策

    あと1ゲームで、この試合勝利・・・という場面で、アナタはいつも冷静にプ…

  2. 戦術

    「こんなの、自分のプレーじゃない!」という方へ

    色々な人のアドバイスを聞いて、迷っている方。「こんなの、自分…

  3. 戦術

    かわすだけ、では試合で勝てない

    みなさんも試合の中で、上手く相手を「かわす」という機会は多いと思いま…

  4. テニス メンタル

    戦術

    飛びつきながらも、頭は冷めた感じがベスト

    試合の中で、やっと届いたボール。これが、返るのかどうか。…

  5. テニス メンタル

    戦術

    「頭の良いテニス選手」に共通する5つの特徴

    テニス選手としての頭の良さ。これって、皆さんはどんなところに感…

  6. 戦術

    試合に勝つ前段階のゴール、を設定しよう

    試合に出るからには勝ちたい、勝たないといけない。テニスの試合…

特集記事

  1. 練習メニュー

    出来ない頃は、楽しかったよね
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    スプリットステップは、相手に合わせる癖を
  3. テニス 陸上

    戦術

    楽して勝つのが許せない、という人は生涯トーナメントを勝ち抜けない
  4. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛が触る機会を、どうやって後衛が作るのか
  5. テニス ダブルス

    スマッシュ

    「リストワークでコースを変える」スマッシュを身に付けるとテニスの試合でポイントを…
PAGE TOP