日々の雑記

人の悪口は、100倍増し

テニスを続けていると、色々な人間関係が生まれます。

実は、T-PRESSに頂く相談の中で、約半分が「人間関係」なんです。

特に社会人の方、でお悩みのケースがすごく多いです。

いや、すごく分かります…私も経験ありますから。

テニスは一人では出来ないですし、試合に出るにもペア、団体戦のメンバー、色々な関係を作っていかないといけないですよね。

改めて最近私自身が感じること、それは「人の噂は信用出来ない」ということです。



人の噂話、みなさん好きですよね。

別に、それが自然だと思います。

ただ、一つ気を付けて欲しいのは常に、「この人の言っていることは、本当だとうか?」という視点を持つこと。

これは、テニスの上達にも深く関わって来ます。

誰かの噂話、きっと「あの人は〇〇だから、好きになれない」というような話が多いじゃないですか。

その〇〇って、何かを100倍増ししたような感じ、だと思って良いでしょう。

悪い話をするときに、ほとんどの人はオーバーに話す。

それも、目盛りが振り切れるくらい盛って話すモノ、だと考えておいて良い。

そうしないと、アナタ自身が間違った情報で損すること、が多いですから。

あと、「周りはみんな、〇〇と思っている」というような話も、まず信用出来ないかと。

その人は、みんなが思っていることを何で分かるんだろうと思いますよね。

人はそんなに、簡単に自分の本心を出したりしないですから。

アナタ自身、しっかり俯瞰して冷静に人の話を聞く。

そして、「自分はどう思うのか?感じたのか?」を大事にして欲しいんです。



もちろん、他人の悪口は言わない、に限ります。

言っていると、その負の流れは自分に伝染しますから。

それと同時に、こういう話を鵜呑みにしないこと、自分をしっかりと持つことが大事です。

いや、私だってこういう話は好きですし、たまにはします。

でも、それはあくまで「自分の意見」として。

人から聞いたことは、その人の意見ですから。

自分で見て、聞いて、考えて出した結論をベースに話をする。

これを意識するだけで、かなり雰囲気は変わって来るはずです。



という訳で、アナタ自身が何か言われる、悪く言われていても気にする必要はありません。

回り回って、100倍以上になって誰かが聞いているだけ、ですから。

テニスを続けていく中で、人間関係の悩みは尽きないかと思います。

楽になるには、視点を変えること。

気にしない、なぜなら・・・と自分の中で納得出来れば、それで良いじゃないですか。

ピックアップ記事

  1. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  2. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  3. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…

関連記事

  1. 日々の雑記

    ITベンチャーからテニス界へ来て感じること

    思えば、脱サラしてから早9ヶ月が経ちました思った通りに進んで…

  2. 日々の雑記

    YouTubeメンバーシップについて

    いつもYouTubeをご試聴頂き、ありがとうございます!今年…

  3. 日々の雑記

    Note はじめました

    T-PRESSにて、Noteをはじめてみましたこのブログとど…

  4. テニス 序盤

    日々の雑記

    「何が足りないか?何が通用しないのか?」を、最近考えました?

    テニスって、誤魔化しが効くんですよね。ちょっと、いきなりすみま…

  5. テニス 調子

    日々の雑記

    「恥」を知れば、テニスはもっと強くなる

    今日も記事を読んで頂き、ありがとう御座います。ちょっとずつ、夏…

  6. 日々の雑記

    「あの人」はきっとこれからも現れるはず

    先日、「私を変えたあの人」というテーマでラジオ放送の収録をさせて頂き…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる
  2. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で有効な、「ネットプレイヤーへのクロスロブ」の精度を高めよう!
  3. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えま…
  4. ストローク

    現代テニスのストロークでは、「テイクバックは身体のターン」で充分完了です
  5. テニス ロブ

    練習メニュー

    ボレーボレーの練習は、高さを抑えてレベルアップを
PAGE TOP