下半身

  1. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

    人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。元々、人間は「手」を中心に文明を発達させてきましたので、当然と言えば当然。テニスにおいても、…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?

    試合で緊張した場面で、ラケットをしっかり振り切ってサーブを打つ。これが自信を持って出来ている言える方、どれくらいいるでしょうか・・・?実は社会人…

  3. テニス ストローク

    フットワーク

    「かかとから踏みこもう」苦手なテニスのショットも、下半身が使えるようになると変わる!

    テニスは足を使う。走る・・・という意味もあるし、足のパワーを利用しないといけない・・・という意味でもある。とにかくその足と、ラケット持つ腕を含ん…

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり…
  3. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えら…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要
  5. テニス ボレー

    スマッシュ

    「ロブが来ると分かっている」ような練習をしても、試合でスマッシュは打てない
PAGE TOP