- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
テニス部の後輩に負けて悔しいなら、その後輩の為にもっと強くなろう
先日、相談を頂いた学生の方で「後輩に負けて、悔しくて泣きそうです・・・」という内容を、頂きました。すごく、気持ちは分かります。ですが、これもテニ…
-
自分の打ったボールを信じ切れば、ボールは自然とコートに収まってくれる
自分が打ったボールを、しっかり信じる。信じ切ることが出来れば、実はボールは自然とアナタの期待に応えてくれる。特に試合の、緊張した場面ではそうです…
-
「思い出せる悔しい記憶」を、アナタは持っているだろうか?
試合でどうしても頑張りたいのに、くじけてしまいそうな時・・・ありますよね。そんなときに、皆さんはどうやって自分を鼓舞してますか?色々な方法がある…
-
アナタの試合が単調になる、一番の理由とは?
昨日の錦織選手の試合、しびれましたね・・・。序盤はかなり押される展開で、その原因は本人もインタビューで答えてましたが、コレが大きかったと思います。…
-
セルフジャッジが中途半端な人は、いつも試合中にもめてばかり
昨日まで、私も草トーの大会に出場してました・・・が、やっぱりもめている人は、もめている。相手と言い合い、とまでいかなくても、お互いが不信に思いながら試合…
-
自分のプレッシャーが相手に通じなくなるのは、当たり前
今まで、T-PRESSでは「相手にプレッシャーをかけること」の重要性を説いて来ました。弱いからこそ、強い相手を揺さぶることの重要性を。でも、それ…
-
大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ
皆さんも大事な試合で、経験あるんじゃないでしょうか・・・。どうしてもストロークが入らない、考え過ぎて、余計に入らなくなる。イップスのような感じに…
-
タイブレークに入ったときは、「それまでの12ゲーム」を整理しよう
1セットマッチでタイブレーク。このタイブレークを取った方が勝ち・・・という試合、多いですよね。そんなときに、必要な意識は何か。準備する作…
-
「ガットを見つめて集中力アップ!」は、やらないと損
プロ選手でもよくやる、ポイント間のルーティーン。これって、実は集中力を高めるのに非常に理にかなった方法、なんです。やってみる価値はある、と思いま…
-
「失敗が怖い」ということは、メンタルが弱いことには結びつかない
メンタルが弱い、自分でもそう思っている人はテニス選手でも多い。そういう人って、自分を「失敗が怖い人間」と決めつけていること、多くないですか?確か…