ポーチ

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチに出たけど、「リターンがスライスで遅い」は、試合でのあるある

    良いサーブが入って、「よし!ポーチだ!」と、動く。でも、相手のリターンは弱々しいスライスで、ポーチに動いた前衛が行き過ぎてしまう・・・のは、どうでしょう。…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!

    ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難しいし、怖い・・・と感じている方は、とにかくこれだけでも意識して欲しい。初心者の方で試合…

  3. 戦術

    ダブルスのチェンジプレー、図入りで説明します

    ダブルスの試合、前衛が動きたいけど・・・ストレートを抜かれるのも、怖い。そういうペアの方こそ、チェンジプレーが効果的。後衛にストレートは任せて、…

  4. フットワーク

    相手の隙を突くには、忍び足が欠かせない

    テニスの試合で相手の隙を突く。その動き、で必要なことって何でしょう?まずは相手を出し抜く、という感覚と意欲。それから、フットワークにもち…

  5. ダブルス

    ダブルスでのストレートケアとは、前衛が前に詰めることです

    ここの部分、もう一度ハッキリさせておきましょう。ダブルスの試合で、ストレートケア、つまりは相手のストレートへのリターンやストロークを、守るという時。…

  6. テニス サーブ

    ダブルス

    ポーチのコースの打ち分けは、センターラインを超えるかどうかで決める

    ダブルスの試合で、私自身が前衛で意識していること。もちろん、基本なのでこれだけじゃないんですが、なるべく後衛を混乱させないようにどうやってプレーするのか…

  7. ボレー

    ダブルスの試合、来た方に返すボレーでちょうど良い

    ダブルスの試合でラリーになると、どこに返球すれば良いのか分からなくなる。技術はあるのにパニックになると、なかなかコントロールの良いボレーが打てないですよ…

  8. リターン

    リターンの時に「動いた前衛」が目に入っても、やることは変わらない

    ダブルスの試合の中で、リターンのその瞬間。相手の前衛が動いてきたら・・・気になりますよね。これに対して、コースを変えるのが良いのか、そのまま打つ…

  9. ダブルス

    後衛に任せる前衛、はどんどん利用させてもらおう

    試合になかなか参加出来ない前衛、を見つけた時。もし相手なら、これは遠慮なく利用させてもらいましょう。出来るだけ、相手の前衛を利用して、後衛の選手…

  10. 戦術

    技術が無い選手こそ、躍動するポジショニングが必要

    何となく、上手そうに見えないんだけど試合に強い人。そういう人って、こういう動ける人じゃないでしょうか?きっと、シングルスでもダブルスでも、そうな…

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手のボールに対しての「反応速度を上げる」為に、必要な4つのポイント
  2. ストローク

    シングルスの試合で基本となる、サーブからのバックハンド狙いの展開
  3. テニス知識

    KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  4. サーブ

    苦労してキープしている方が、意外と勝っちゃうのが試合
  5. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を
PAGE TOP