- ホーム
- 過去の記事一覧
ダブルス
-
ポーチは「2本で1セット」で考えれば、攻撃に厚みが出る
ダブルスの前衛でのポーチ、皆さんは決定力・・・ありますか?私自身、意識しているのはこのポイント。自分のボレーに自信が無いという人も、2本で1つ、…
-
自分のサーブがフォルトした時も、相手リターンの反応はしっかり見ておくこと
自分が打ったサーブが、「フォルト!」のコール。もう意識はセカンドサーブに・・・ですか?そういう選手は、もったいないし観察力不足。自分のフ…
-
リターン時の身体の向きは、少しだけコートの内側向きに
リターンをしっかり、返球したい。そう考えると、しっかり身体の向きを作ることをまずは意識することをオススメします。ポイントは、斜め方向に身体を向け…
-
「挽回っ!」という言葉だけ出す癖、負け癖への第一歩
テニスの試合会場でよく聞く言葉。ダブルスの試合で、ペアと一番掛け合う言葉じゃないでしょうか・・・。それがいつしか、「当たり前」になってはいません…
-
ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう
ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。ショートクロスが上手い相手だと、よくあるケースですよね。こういう場面で、皆さんは…
-
動き続けた前衛なら、逆に止まっていることも最高のフェイントになる
動き続ける前衛、ダブルスの試合では大事な要素になります。毎回細かく動く、ことをしっかり序盤で出来ていると・・・どうでしょう。思わぬプレゼント、が…
-
ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?
「並行陣なんて、別に必要無いです」そんなご意見を、最近頂きました。話を聞くと、その方はフラット系のストロークに自信があるから、どんなに前に出て来…
-
高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!
高いロブ・・・皆さん、どうですか?一回落とせば良い、ようなときも多いですが、やっぱりスマッシュはノーバウンドが基本。でも、これを上手く打てると自…
-
ダブルスの試合で、「しまった・・・出れた・・・」と思った相手前衛の顔を見逃すな!
ダブルスの試合、強い選手はストレートアタックが上手い。相手がポーチに出てくるタイミングを、しっかり分かっている。そんな相手の心を読む力、欲しいで…
-
ダブルスの試合で自分の甘いセカンドサーブの時、味方の前衛は下がるべきか?
ダブルスの試合で、どうしてもセカンドサーブが叩かれてしまう。アンダーサーブだったり、苦手意識があるとつい前衛に、「ちょっと下がって!叩かれるから・・・」…