ストローク

  1. ストローク

    速いボールを正確に打って来る相手、にはどう対抗する?

    最近、よく頂くご質問です。「色々戦術は分かったけど、結局速いボールには対応出来ない…」というお悩み、すごく頂きます。速く、正確なボールを打って…

  2. ダブルス

    狙って良い前衛、悪い前衛の見分け方

    ダブルスの試合で、相手の前衛を確認したときに。「これは、狙って良いな」と思える相手と、そうでない相手がいます。私の感覚ですが、ココに気付けると…

  3. ストローク

    スライスアプローチ、を安定させるラケット面の意識とは?

    今回は、スライスのアプローチショットについて。本当にちょっとしたコツですが、実は大事なラケット面の感触のコツ。片手でも両手でも、ほんの数cmの…

  4. ストローク

    フォアハンドのコントロールアップ、を目指す方へ

    試合になると、なかなか思い通りにならないショット。フォアハンドストローク、はその典型例じゃないでしょうか。練習なら、あんなに伸び伸び打てるのに…

  5. ストローク

    打ちたい方向へ振る、のはちょっと違う

    ストロークのコントロールの基本。みなさんは、普段どんなポイントを意識してますか?私が最近、意識しているのが「振り抜く方向」です。これ、…

  6. テニス ダブルス

    ストローク

    ドロップショットの目的を、もう一度確認しよう

    ストロークの打ち合いで、押されてしまう。その中で、まともに打ち合っていても厳しいでしょう。何かを変えないと、と焦って前に出てもパッシングショッ…

  7. ストローク

    なぜラケットは、両手で持って構えるのか?

    テニスの構え、基本の構えの形。みなさん、どうでしょうか?基本は両手を使って、ラケットを前で支えるような形ですよね。右利きの方であれば、…

  8. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ

    「ミスが少ない方が、試合では強い」分かっちゃいるけど、なかなかミスが減らない・・・人も多いですよね。私が考える、ミスを減らす道はこれしかない。…

  9. テニス ストローク

    メンタル

    ビビった時のスピンストローク、ラケット面は下を向く

    試合でビビって、ストロークが打てなくなる。誰しもが、経験したことがあることだと思います。自分が、ビビってしまうとどうなるのか。これを把…

  10. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?

    練習前のウォーミングアップでのショートラリー。これを、みなさんどう捉えてますか?ただ何となく、ではウォーミングアップにならない。しっか…

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「両手バックハンドストロークのショートクロス」を打ちたければ、コンパクトで短いフ…
  2. 戦術

    テニスの試合で意外と多い、「ノーアドバンテージ形式」での必勝法、を考えてみた
  3. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおいて、どんな部分に「癖」は付きやすいのか?
  4. テニス ミス

    戦術

    何となく、試合で相手にボールを送るときにチェックしたいポイントとは?
  5. リターン

    「トップスピンストレートロブリターン」をダブルスの試合で打てると、安全かつ確実に…
PAGE TOP