試合で使える

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    低く速いロブを、クロスに打てば試合で有効

    あるレベルになれば、ロブは通用しなくなる。これは、試合に出ている人なら、痛感することじゃないでしょうか?それは、きっとスライスロブを腰が引けた状…

  2. テニス スマッシュ

    リターン

    セカンドリターン、という発想がすごく楽にさせてくれる

    試合の中で、リターンが入らないと落ち込んでしまう。まず返したい、と思っていても、なかなか入ってくれないこと試合では多いですよね。言葉だけ、かもし…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    人は不安になると、早くボールを手放したくなる

    ものすごく緊張するのような場面、試合では特にサーブでしょうか。この時、トスアップがなぜ乱れるのか・・・考えたことはありますか?大事な場面で、良い…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを上達させたいなら、「ネットプレーへの流れを意識」で変わる

    テニスの試合で、スピード間のあるネットへの流れ。これが出来る人は、やはり相手へプレッシャーをかけられるので強い。いかに、相手に「まずい!」と思わ…

  5. メンタル

    自分にはテクニックがある、と本当に思ってる?

    自分のテクニックに自信がある人。これは、試合で良くも悪くも、大きく結果に影響されるメンタルの部分でしょう。みなさんは、どうですか?自信っ…

  6. テニス ボレー

    ストローク

    ネットプレイヤーの相手の正面を突けば、浮き球を引き出せる

    特に、これはダブルスの試合で使えるテクニック。無理に、空いているコースを狙うとミスが増える、時にはこういうショットが必要なのがテニスの試合です。…

  7. ダブルス

    「今いる場所」を捨てない限り、アナタ自身は強くなれない

    テニスの試合で、強くなりたい、強い相手を倒したい。そう本気で考えるなら、アナタ自身に必要なことは明確なはず。試合中のポジションもそうですし、もし…

  8. サーブ

    サーブを打つ前、ボールはラケットのどこに当てる?

    みなさんはサーブを打つ前、どんな構えを意識していますか?恐らく、ボールを持って、ラケットに近づける感じ、だと思うんですよね。この位置、を見直して…

  9. テニス 上達

    戦術

    テニスのラリーでは、追い付いてから考えるんじゃなくて、「走りながら考えて結論を出す」ことが大事

    試合慣れしているかどうかって、こういう部分に出ます。決断が早い人、は試合運びも上手しミスが少ない。ショットは上手くても、なかなか走らされると辛い…

  10. テニス ポジショニング

    シングルス

    シングルスでのネットプレー、ファーストボレーはどんなイメージ?

    シングルスの試合でも、ネット二出ましょう!と、私は何度か言い続けてきました。でも、それを有効な作戦として育てていくには、この意識がすごく大事です…

  1. テニス 居場所

    テニス知識

    テニスのセルフジャッジの試合では、「アウト!」ではなくまずは「ウォッチ!」が正し…
  2. テニス 指導

    戦術

    テニスの試合前にエネルギーを溜めて挑む、ために必要な準備7つ
  3. テニス 調子

    その他

    暗くてボールが見えない、ときに堅実にプレーするコツ4つ
  4. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?
PAGE TOP