- ホーム
- 過去の記事一覧
練習
- 
        愚痴ばかり言ってくる部員がいるなら、一度対案を出させてみれば良いテニス部の練習、みんなやる気無いし愚痴ばっかり。そんな雰囲気に困っている上級生や部長、キャプテンの皆さんは、一度周りに聞いてみると良いと思います。… 
- 
        重たいサーブを打ちたければ、相手に背中を向けてトスアップしてみようサーブのレベルアップをしたい、しかも安定感もそのままに。こう考えている方は、しっかり肩を入れた状態を意識すると良いでしょう。思い切って、相手に背… 
- 
        何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはずキツイ練習、楽な練習。皆さんは、何をもってキツイ、楽だと判断してますか?何も考えていない・・・のが、一番危険。私は、この「キツイ」という… 
- 
        シングルスの練習こそ、チームで取り組むから成果が出るシングルスの練習、皆さんはどんな意識でやってますか?「自分一人で、強くなる!」という意識、ちょっと危険です。シングルスの練習に大事なのは、むしろ… 
- 
        「当たり前」のレベルが高い人は、当たり前だけどテニスも強く成長出来る皆さんの普段の習慣、当たり前だと思っていること。これは、なかなか気にならないし、気付く機会が少ない。毎日、自分で「当たり前」だと思ってやっている… 
- 
        試合で効果的なボディへのサーブは、「自分のサーブの曲がり具合」を見てコースを逆算しよう相手のボディ、正面のサーブは試合で有効。ですが・・・意外と、しっかり正面に深いサーブを狙うのは難しい。なぜなら、サーブって少なからず変化してい… 
- 
        アイツに任せておけば大丈夫!と頼られる選手は、どんな選手ですか?練習でも団体戦でも、「アイツに任せておけば大丈夫!」と思われている選手、皆さんの周りにはいますか?そんな選手は、どんなテニスの試合をしているのか。… 
- 
        テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ているチャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・・・「チャンスボールを決める」という意味だけじゃなく、もっと広い意味で考えてみませんか?… 
- 
        テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと頑張っているのに、結果が出ない。そんな自分が嫌で、もうテニスやめようかな・・・・と思っている方。その覚悟があるなら、きっと何でも出来るはず。… 
- 
        「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味ですテニス部の話、だけではないでしょう。新入生が増える今の時期だからこそ、見直して欲しい。「今までみんながやってきたからやる」風習、ほど理不尽なもの… 





