ラケット面

  1. テニス 大学

    ボレー

    ハーフボレーを選択した時点で、アナタは壁にならないと

    試合で使える細かい技術、ハーフボレー。このショットのコツは、しっかり「壁」になること。壁になるという決断が早ければ、慌てずシンプルに対応出来る。…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしているケースが多い。そもそも、ノーバウンドで打つボレーで大事なのは、自分で難しくしないこ…

  3. テニス ラケット

    ボレー

    「アングルボレーは、前に腕を押し出す」ことでテニスの試合でミスが減り、使えるショットになります!

    ダブルスでもシングルスでも、「上手いな~!」と周りを唸らせるショットの一つが、アングルボレー。試合で使うのは難しいイメージですが、他ボレーとの違いを覚え…

  1. テニス 練習

    メンタル

    テニスの試合で、「ミスが少ない人は何が違うのか?」を失点の種類で考えてみる
  2. テニス サーブ

    サーブ

    「速いけど確率が悪いサーブ」を変えていくなら、ラケットとボールが当たる表面積を変…
  3. ダブルス

    相手のファーストボレーを、前衛がスルーしてどうするの?
  4. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ
  5. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「自分がサーブのとき、0-40になってしまった・・・」ときに…
PAGE TOP