メンタル

  1. テニス 準備

    戦術

    「失敗しても良いから」の言葉を、勘違いしてはいけない

    みなさんから頂いたアンケートを熟読させて頂いていて、一つの言葉が気になりました。「失敗しても良いつもりで、頑張ってます!」という嬉しい言葉がたくさん・・…

  2. テニス サッカー

    戦術

    試合に出るようになったら、正解は自分で作り出していかないといけない

    テニスを教わること、試合に出ること。これの明確な違いって、私はこれだと思うんです。環境によって、人は求められるものが違う。試合が好き、試…

  3. テニス メンタル

    戦術

    試合の雰囲気が悪い時の、明るい兆しの見つけ方5つ

    試合の雰囲気が、重たく、暗い。そんなときに、アナタ自身に出来ることは何があるでしょうか。ただ、手をこまねいているだけだと、試合の状況は変わらない…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    やってきたテニスに、影響を受けない人なんていない

    どうにも、何かを変えようにも難しい・・・。いや、それって当然なんです。今までのテニス、自分がやってきたり触れてきたテニス、が真剣だった証拠ですか…

  5. テニス サーブ

    サーブ

    セカンドサーブを打っている自分、をもっと受け入れていかないと

    試合を観ていて、しんどそうに見える場面。その一つが、間違いなく「セカンドサーブを打っているとき」でしょう。みなさんの多くが、とにかくセカンドサー…

  6. テニス ミス

    スマッシュ

    スマッシュがスロート部分に当たる人は、準備のラケット位置を高くスタート!

    スマッシュミスで多いケース、はこのケースでしょう。打点が近く、スロートにボールが当たってしまう人は、どこを気を付けていけば良いのか。早く準備して…

  7. メンタル

    失敗しても余裕がある人、すぐパニックになる人

    試合の中で、ここがしっかりスコア差となって出て来る。テニスの試合では、メンタルの強弱ってポイント後、に私は出ると思います。失敗したときに、自分の…

  8. テニス 指導

    その他

    空気を読まない、だけど思いやりのある人が強くなる

    テニスでもプライベートでも、私は一緒だと思います。仕事の成果、信頼感でもそうでしょう。周りとのコミュニケーションに悩んでいる人のヒントに、少しで…

  9. テニス メンタル

    メンタル

    ショットが入るかどうか、は重要な要素じゃない

    試合の中で、自分で勝手に自分のショットを評価する人。それも、大抵が低い評価で自信無さそうにプレーしている人、が多いような気がします。ショットが入…

  10. テニス ラケット

    メンタル

    「ピンチの時こそ、アグレッシブに」を、試合の基本方針に

    メンタルを強くしたい、でも何をすれば良いか・・・。という方は、まずこれからいきましょう。直ぐに出来て、効果てきめん。きっと、アナタ自身の…

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「自信があるフリ」は、自分の頭をも凌駕していく
  2. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう
  3. リターン

    「何だ、このサーブ楽勝じゃん」と思った試合ほど、危ない
  4. 食事

    シングルス

    シングルスで結果を出してこそ、アナタは本物の自信を入れ得るとこが出来る
  5. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要
PAGE TOP