ストローク

  1. ストローク

    テニスの試合で、「コントロール良くストロークを打ち続ける」為に必要なターゲット意識とは?

    テニスの試合でコントロールが良い人、絶対に強い。うらやましいくらいに、コートの端、端、にコントロール出来る技術は、どうすれば身に付くのか?意外と…

  2. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って打とう!

    相手がネットに出て来たら、いつもパッシングショット狙い。これでは確実にポイントを獲ることが出来ません。相手も慣れて来るし、アウトボールをしっかり…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    テニスの試合で力が入ってミスばかり・・・の人は、ポイント奪取の考え方を変えましょう

    練習のときには気持ちよくポイントが獲れても、本番の試合ではガチガチになってしまう人、いますよね。練習での試合形式は、あくまで形式だけ。本番では1…

  4. テニス テイクバック

    ストローク

    両手バックハンドストロークでは、「ボールをインパクトしたときのラケット面」をしっかりチェックしてみよ…

    両手バックハンドストローク、もっとパワーアップしていきたいと考えている方。意外と、両手ならではのメリットを活かせていないような方が、学生でも社会人でも多…

  5. ストローク

    テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕」を持って返球したい…

    スライスのストロークやボレー、皆さんはしっかり「返球」出来ていますか?打つのは出来るけど、相手から打たれると・・・辛い!という方、多いんじゃない…

  6. テニス 練習

    シングルス

    シングルスの試合で求められるパッシングショットは、速いストレートとショートクロスが基本です

    シングルスの試合、基本はストロークラリーの勝負が8割くらい。今のテニス界では、ベースラインからのプレーが得意な選手が多い・・・と思っていると、たまに対戦…

  7. テニス フットワーク

    ストローク

    低い打点のストロークのミスが多い人は、「伸び上がって頭がグラグラ」になっている人が多い

    低い打点のストローク、難しいですよね。特に身長が高い人、身体が硬い人、目線を落とすのがまず難しい。ベテランの方や社会人の方は、膝を曲げるのも厳し…

  8. テニス 客観視

    戦術

    学生選手もベテラン選手も、テニスは「筋力アップよりもしっかりボールに力を伝えること」に集中しよう!

    「重いボールを打つには、筋力トレーニングだ!」と思い立って、頑張っている学生や社会人の方、多いと聞きます。社会人やベテランの方も、筋トレの意識が…

  9. スマッシュ

    風が強い日のテニスの試合では、ある作戦を実行することで「相手を窮地に」追い込めるでしょう

    風が強い日の試合、アナタは思い通りのテニスが出来ますか?自信がある人、少ないんじゃないでしょうか・・・。特に、しっかり「具体的な作戦」を準備出来…

  10. テニス ストローク

    練習メニュー

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!

    以前にもご紹介したかも知れませんが、ダブルスの試合で重宝される「トップスピンロブ」。でも実際にどうやって練習すれば、より試合に近い感覚で身に付けられるの…

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「低いトスでのサーブ」を身に付けると、風が強い日でも安定する!…
  2. ストローク

    テニスの試合で、「フラットショットが強烈なストローカー」と対戦したときに効果的な…
  3. テニス 評価

    戦術

    テニスの試合の中で、「こういう時は、こうする」と決めているプレー、いくつあります…
  4. メンタル

    メンタルが強い人は、〇〇を持っているだけ
  5. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークを安定させたいのに、「低い打点でこすってばかり」の人、いませんか?
PAGE TOP