アプローチ

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「テニスの試合でチャンスを引き出す力」が、実力の拮抗した相手を倒す原動力に

    上のレベルの試合になると、ラリーの中で我慢しないとなかなかチャンスが来ない。相手もそれを知っているので、リスクを冒さず相手にリスクを冒させようとする、そ…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    「ベースラインからの浅いボールの処理」が苦手な人は、いつまで経っても3回戦止まり

    学生や若い方とテニスをすると、本当に鋭くて良いボールを打つ方が多い。それでも、少し前に移動したり、低いボールになると・・・途端に崩れていくケースが多くな…

  3. テニス 守備

    ストローク

    浅いボールをネットプレーに繋げるには、サイドスライスが理想的!

    ストロークラリーをしている中で、急に浅いボールが来た!だけどバウンドも低いし打ち込むにはネットしそうな低いボール・・・そんなとき、アナタの手持ち武器は何…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    「テニスのダブルスの試合で、雁行陣から並行陣に移行する」ときに有効なクロスのアプローチショットのポイ…

    テニスのダブルスの試合、初中級から中級レベルになると、一般の大人の方は並行陣での展開を練習する機会が多くなります。テニススクールでも、上級クラスになる前…

  5. テニス サーブ

    ストローク

    ウィンブルドンの前に確認しておきたい「テニスにおけるスライスのメリット」5つ

    もうすぐテニスの一大イベント、ウィンブルドンが開幕。男子は錦織選手はもちろん、予選に出場している選手の結果も気になりますね。男子選手はもちろん、…

  6. テニス 守備

    ボレー

    「クレーコートでのネットプレーのコツ」新時代のテニスに不可欠な戦術を身に付けよう

    一昔前まで、シングルスの試合のネットプレーと言えば画に描いたようなアプローチから、サービスライン一歩手前で1stボレー。その後にもう少しネットに詰めて、…

  7. テニス メンタル

    メンタル

    「チャンスをチャンスと思えるか」ポイントに繋げる為の、心の準備について

    テニスはディフェンスが重要。ある程度試合に出ていると、誰もがそう感じると思う。だから皆しっかりと繋ぐ練習をしている。でもせっかく短いチャ…

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    2回連続動いて、初めて相手は意識する
  2. フットワーク

    「打った後は、必ず足を戻す」癖を付ければプレーは見違える
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でいつも、「シード選手に名前負けしてしまう・・・」人にオススメな、ス…
  4. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう
  5. テニス ダブルス

    テニス知識

    「リラックスして正五角形」が、基本の構え
PAGE TOP