アプローチショット

  1. テニス メンタル

    ストローク

    ベースラインにいて、「相手がネットに出て来ると力が入ってしまう・・・」人が意識したい4つのポイント

    ベースライン同士の打ち合いだと伸び伸び打てているのに、相手が動くと崩れてしまう。特に、前に出て来るだけで力が入ってミスしてしまうような人、いませんか?…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「丁寧なスライスからのアプローチを覚える」と、ネットプレーへのつなぎがグッと楽に

    スライスでのアプローチショット、ベースラインから打っていく選手は減ってしまいました。プロ選手の試合を観ていても、浅いボールをしっかりアプローチしたのにパ…

  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、「ストロークラリーをカットしてネットに出る」と相手に効果的にプレッシャーをかけられ…

    シングルスの試合、ストロークのラリーが深く、高い軌道で延々続く試合。どこかで打開策を見出したいけど、無理に攻撃していったらミスに繋がるし・・・と悩んでい…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的なストロークを打つ上での基本、「腕を伸ばして打点を前」を確認しておくとライジングショットも打ち…

    ストロークを攻撃的に改良していきたい、と考えている人は、しっかり「一番力の入る場所」でボールを打てているかが重要なポイント。自分から攻撃していくショット…

  5. テニス スライス

    ストローク

    テニスの試合では「浅いボールにいかに早く気付けるか」が、ストローク戦の結果を大きく左右する

    相手とストロークでラリーをしているときに、試合に出ているか、出ていないかの差はどこに出るのか。その一つは、「浅いボール」に対する反応の違い。浅い…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で、「浅いボールのアプローチショットが難しい」人はボールの軌道を思い切り上げ…

    ストローク戦で押して浅いボールを相手から引き出して、「よし、チャンス!」と思ってもなかなか攻撃できない。このボールを繋いでしまっては、良いストロークでせ…

  7. ストローク

    「現代テニスの基本」ストロークのオープンスタンスで攻撃する4つのメリット

    楽天ジャパンオープンが開幕し、日本で世界トップレベルのテニスが観れる熱い時期になりました。ぜひ、みなさんにも注目してもらいたいのが最先端のストローク技術…

  8. シングルス

    「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる

    レッスンをする時、当然シングルスのレッスンなのかダブルスのレッスンなのかを考えて行う。同じテニスではあるけど、駆け引きや勝負どころが微妙に違ってくるから…

  1. テニス ボレー

    ボレー

    相手のスライスは、全てポーチチャンス!
  2. テニス メンタル

    その他

    「テニススクール通いで試合に強くなる」為に必要な意識とは?
  3. 日々の雑記

    初心を持ち続ける、これこそ才能
  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    背が高い人がスマッシュ上手、とは限らない
  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスの試合で、必要以上に「相手に触られること」を怖がり過ぎてない?
PAGE TOP