過去の記事一覧

  1. ストローク

    「グリップを使い分けよう」テニスのストロークの調整は自分自身でカスタマイズ

    グリップの持ち方って、一応それぞれのショットに対して主流はあるけど、人によってちょっと違ってくる。特にストロークなんかはとんでもない持ち方をしている選手…

  2. フットワーク

    「パワーとスピードを生み出す関節の使い分け」身体を理解してテニスの動きを身に付けよう

    人間って動物はすごい。器用に色んな動きが出来てしまうでしょ?複雑な動きも出来るからテニスというスポーツも成り立つんだよ。…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「君に安定と安心を与えてくれる高速スィング」をテニスの試合で使えるようにする為に

    スィングスピードって速い方が良いか、遅い方が良いか・・・って聞かれたら当然「速い方!」って答えるよね。速いスィングが出来れば速いショットが打てる。…

  4. テニス テイクバック

    ストローク

    「スウィングスピードを上げたいでしょ?」だったらテニスの試合で使えるように考えてみよう

    200キロのサーブを打つためには、200キロ以上のスウィングスピードが必要だよね。速いショットを打ちたいならスウィングを速くしないといけないし、ボールの…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    「実はこれが究極のショット」テニスの試合の勝敗は、バウンド後の軌道が肝!

    テニスの試合が始まると、相手を観察しないといけない。どういう攻め方をしてくるのか、どういう逃げ方をしてくるのか、一番速いショットはどのくらいなのか、それ…

  6. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性

    「もっと緩急をつけて!!」テニスのレッスンの中でそう注意することが多い。試合に出場している人なら、緩急をつけることの重要性はよく分かっているじゃ…

  7. シングルス

    「シングルスの戦い方」はテニスの試合ではシンプルに考えて実践!

    シングルスの時、どういう作戦でプレーする?相手によって変わって来るけど、どんな相手でもある程度は、自分のテニススタイルってあるでしょ?俺の場合、…

  8. シングルス

    「シングルスが好きです」テニスの試合は基本的に粘りが重要、その中で・・・

    シングルスとダブルス、どっちが好きか・・・と言われると、「う~ん・・・シングルスかな」と答える。最近はダブルスも好きだけど、シングルスの方が得意かもしれ…

  9. シングルス

    「記憶力でシングルスを制す」テニスの試合中はデータ収集に勤しむこと

    シングルスの試合は一人で戦わないといけない。ダブルスのように、繋いでおけばパートナーが決めてくれたり、逆にチャンス来るまでパートナーに任せて、自…

  10. シングルス

    「シングルスなんだから」ダブルスの試合とは違うテニスの技術が求められる

    レッスンをする時、当然シングルスのレッスンなのかダブルスのレッスンなのかを考えて行う。同じテニスではあるけど、駆け引きや勝負どころが微妙に違ってくるから…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「前衛がサインを出すペア」って、何を確認してるんだろう?
  2. 戦術

    「これが上達の証」テニスの試合で安定感を身に付ける為に、上達していくフェーズがあ…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    ダブルスでネットプレイヤーに対抗するには、「突き球のストローク」は必要不可欠な技…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスではストロークもボレーも「後ろから力で、勢いを付けよう」とすると上手くいか…
  5. ストローク

    フォアハンドストロークの回り込みを、「丸く回り込んでる」人はもったいない!その理…
PAGE TOP