過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    ボレー

    フォアハンドボレーでもっとパンチ力が欲しい人は、「ラケットを持たない腕の脇の開け閉め」を有効活用しよ…

    フォアハンドボレーを、しっかり決めることが出来ると試合はやりやすい。でも、簡単そうに見えて難しいのが、このフォアボレー。シンプルに打ちたいけど、…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブで回転量が足りない人は、「肘の位置を高く打ち終わる」と改善されます!

    スピンサーブの回転量は、そのままサービスキープの安定感に直結する。特にセカンドサーブでしっかり回転量のあるサーブを打てると、リターンからの攻撃を抑制出来…

  3. テニス 気付き

    練習メニュー

    練習中のボールの拾い方一つでも、「ラケットワークの練習になる」ことを忘れない

    テニスの練習は、コート上に入れる人数が限られている。テニススクールのように仕切って練習すると10人でも、下手したら20人でも入れますが、部活やサークルの…

  4. テニス メンタル

    ボレー

    ただつなぐだけのボレーでも、同じ構えからドロップボレーが打てれば試合で相手の脅威になります

    ネットプレーでは、何としてでもポイントをしっかり獲りたい・・・それも、エースで。こういう考えを持っていると、ネットに出たときに委縮してしまいがち。…

  5. テニス メンタル

    その他

    私から、「試合に出ているテニスの上級者の方」にお願いしたいことについて

    今月は山中湖、白子のでの大会を観戦する機会があり、私なりに感じることがたくさんありました。全体的な参加者の減少もそうですが、それより気になるのが、「テニ…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ダブルスのサーブ&ボレーの実力」は、2ndボレーの精度で分かる

    ダブルスの試合では、シングルスの試合よりもサーブ&ボレーがやりやすい。半面はパートナーに任せることも出来ますし、シングルスよりは気持ちが楽ですよね。…

  7. テニス ストローク

    ストローク

    チャンスボールを叩き込んで、拾われてふかしてしまう人は、「チャンス」という言葉と決別しよう!

    攻撃の手を緩めずに、相手からポイントを奪取する。誰でもテニスはこういう展開で攻撃して、試合を勝利で終わらせたいですよね。でも・・・今回アンケート…

  8. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で鉄壁な並行陣は、「センターの守り方」が優れているから抜かれない!

    この夏こそダブルスで並行陣にトライしたい、または並行陣の強いペアを倒したいと思っている方。一見難しい陣形のようですが、弱点とその攻撃方法さえ覚えれば、き…

  9. テニス リターン

    戦術

    テニスの試合で、「相手が打つボールを予測する」ときに必要な4つのポイント

    試合の中で、相手が打つコースを予測する。簡単なようで、テニスはこれが実に難しい。どんなスポーツでも、特に守備的な場面では相手が何かアクションして…

  10. テニス ストローク

    ストローク

    「相手のゆっくりしたボールを、しっかり打ってもパワーが出ない!」人は、打点をしっかり前に取って見直そ…

    今回アンケートを実施させて頂き、改めて「チャンスボールを打ち込めない・・・」という方が多いことに気付きました。ゆっくりしたボールを自分から打ちにいく、う…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    リードしているその瞬間も、「相手だったら何を考えるか」を想像しよう
  2. メンタル

    迷った時は、「これで自分は成長出来るのか?」を判断基準に
  3. テニス 前衛

    ストローク

    テニスの試合で攻撃していくときには、「直前に打つコースを決める」感じだと上手くい…
  4. テニス 目

    戦術

    相手が打つ前に、「良い態勢なのかどうか?」は必ずチェック!
  5. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合は、勝っても負けてもその結果を一人占め出来る
PAGE TOP