過去の記事一覧

  1. テニス リターン

    シングルス

    シングルスの試合で、粘り強いストローカー相手の攻撃は「逆を突いて前で仕留める形」を徹底しよう

    シングルスの試合で、粘り強い相手を攻略していくこと。テニスのトーナメントで勝ち上がれるかどうかは、ココにかかっていると言っても過言では無い。しっ…

  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う

    テニス部、テニスサークル、どんなチームでも柱となる選手はいる。部長や主将、サークルの代表者がそう?必ずしもそうとは限りません。私が知って…

  3. テニス トレーニング

    メンタル

    テニスの試合で「試合巧者」と呼ばれる選手は、相手の心を折るのが上手い選手です

    「あ、この試合はもう終わったな・・・」と、周りから観ていて分かる瞬間、ありませんか?相手の心が折れるような瞬間、アナタも試合で経験したことがある…

  4. テニス メンタル

    リターン

    「リターンのコース変更は、どのタイミングまで可能?」は、相手の実力次第なので気を付けよう

    ダブルスの試合で、ストレートに展開してくる相手は本当に厄介。ポーチに出れないとサーバーを助けられないし、試合のリズムも作れない。ダブルスの試合巧…

  5. テニス リターン

    サーブ

    安定感のあるサーブを目指すなら、「低めのトスアップ」をお勧めする4つの理由

    「なかなかサーブが上達しません・・・」というお悩みの声を、アンケートでもたくさん頂きました。良いサーブ、の定義も色々あると思いますが、私が考える…

  6. テニス サーブ

    サーブ

    「自分が対戦相手より格上か、格下か?」を測るには、セカンドサーブが良い基準になる

    さぁ、これから試合!というときに、初対戦の相手であれば、まず相手の実力を測って対応策を考えたい。そのときに大事なポイントはどこにあるのか?…

  7. テニス ダブルス

    ダブルス

    「そんなに強そうに見えないのに、負けないダブルスペア」に共通する隠れた秘密4つ

    ダブルスペアは、実力が図り辛い。パッと見でそんなに強く無さそうでも、しっかり結果を出すペアは何が違うのか。一つ一つのショットが目を引くものでなく…

  8. テニス リターン

    練習メニュー

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう

    テニス界って、アナタが思っている以上に変化が激しい。10年前の基本、いや5年前の基本が進化していることも、よくあります。アナタの周りの選手も、強…

  9. テニス メンタル

    戦術

    自分のマッチポイントでは、「攻撃的にいくか?守備的にいくか?」はしっかり考えておこう

    大事なポイントでは、誰でも緊張する。それを「メンタルが弱い」という言葉で片付けるのは、いかがなものか。実力不足は、作戦準備で補える。作戦…

  10. テニス ボレー

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「前衛が触った瞬間にペースアップする」ことを頭に入れておこう

    ダブルスの試合、シングルスとの大きな違いとして意識したいこと。それは、コート半面に2人いて、「前衛と後衛」がいるということ。相手が後ろに2人とも…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス フットワーク

    ロブ

    前衛の上に上げるのがロブ、だけじゃないですよ
  2. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックバンドストロークでスピン回転が弱い人は、「グリップを握る親指を下から上…
  3. ストローク

    シングルスの試合で基本となる、サーブからのバックハンド狙いの展開
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される
  5. テニス 観客

    メンタル

    団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備…
PAGE TOP