過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    リターン

    シングルスの試合、「スライスでのリターン」で絶対に試合での勝率は上がる

    シングルスの試合、勝てない選手はリターンが荒い。もったいないと感じるのは、無理して打っている訳でも無いのにアウトしてしまうボールが多いこと。よく…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    いつも力んでしまう人は、脱力出来る具体的な方法を!

    テニスの試合、長ければ何時間も。そんな試合が1日に何試合も繰り返される訳ですから、力んでいては身体全体の消耗度が激しい。しかも力めば力むほど、ボ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    「ボレーに必要なのは、センス?」では無く、むしろその逆です

    よく、ボレーに必要なのは「センスですね」と言われることが多い。そう周りが言うものだから、ついアナタ自身もそんな感覚になってはいませんか?「自分は…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    ロブは、「先に軌道をイメージして、乗せるだけ」の意識で!

    試合の中で、大事な場面で必要になるロブ。コントロールを磨いておけばアナタの助けになりますが、乱れるとそれは相手のポイントになるだけでなく試合の流れも悪く…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い

    テニスの試合では、忍耐力が求められる。自分がこうと決めたこと、をどれだけしぶとく繰り返していけるかどうか。ここに、強くなる人の共通点が見えて来る…

  6. テニス メンタル

    ダブルス

    みんな、前衛の「ストレートケア」について誤解してない?

    今日は、ちょっとした誤解を解いていきたいと思います。ダブルスの試合、前衛が自分の外側、つまりはストレートを「守る」という行為について。実際に、ガ…

  7. テニス スライス

    練習メニュー

    「ドロップショットとアングルショット」を磨く、2対1のラリー練習メニュー

    ドロップショットやアングルボレー、なかなか試合の中で使っていく機会少ないと思います。まずはクロスでの半面、で打ちやすいイメージを作りたい。その為…

  8. テニス メロブ

    ストローク

    「自分のボールは良い場所にコントロール出来る」で考える癖を

    実力以上に、試合で結果を出せる人。そんな人は、やっぱりどこか「自信」がある。技術が無いと自信が持てない・・・みたいな考え方、改めてみませんか?…

  9. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです

    セルフコントロール、出来る人は試合で強い。特に、自分で自分を鼓舞出来る人。テニスに限ったことでは無いかも知れません。結局は自分で自分を盛…

  10. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの伸びが足りないと感じている人・・・?

    自分のサーブに伸びが無い人は、上方向へ力が伝わっていないケースが多い。上から下へ抑え込む意識を変えるだけで、サーブは自然に伸びていきます。男性で…

カテゴリー

特集記事

  1. ダブルス

    前に入ってストレートアタック が有効な理由
  2. フットワーク

    浅いと思ったら深い、深いと思ったら浅い
  3. テニス サーブ

    シングルス

    シングルスの試合で必要な、「ワイドへのサーブとシンプルなボレー」の組み合わせは、…
  4. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう…
  5. テニス 陸上

    日々の雑記

    1つのことだけに集中する、だけが素晴らしいことじゃない
PAGE TOP