- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「片手バックハンド」と「両手バックハンド」のそれぞれの弱点は・・・?
相手のバックハンドを狙うことは、テニスの試合では大事なポイント。でも、ただ狙うだけよりも「特徴を踏まえて」狙うことで、相手からよりチャンスを引き出しやす…
-
真のダブルスペアなら、「1回や2回の失敗」で絶対にくじけてはいけない
ダブルスの試合を観ていると、ペアの心理状態が見えてきて面白い。まず試合に勝てないペアは、自分たちの作戦を信じ切れていない。そしてすぐに、自分たち…
-
テニスの試合で、「負けている時間帯の試合運び」が出来ない選手が多過ぎる
試合前は、誰でもこんなイメージじゃないでしょうか?「最初リードを奪って、そのまま中盤追いつかれそうになっても・・・何とか逃げ切れるだろう」と。無…
-
今年こそ自分のストロークを「試合で使えるストローク」に変えていく為に、意識したい4つのポイント
試合に出ると、練習とは別人。ストロークは入れにいくだけで、相手のミス待ち・・・の前に自分もミスしてしまう。そんな方は、改めて自分のストロークを見…
-
自分が好きな練習しか出来ない人は、結局その程度のテニス選手
年が明けて新規一転。今年こそテニスを頑張るぞ!と思っている方、多いと思います。頑張る・・・なら、まずはこういう意識を持ってみてはどうでしょうか。…
-
Q&A「ダブルスでの陣形、並行陣とダブルス前衛って、何が違うの?」
今回は、年末に頂いたご質問について、お答えしたいと思います。学生の皆さんには、もしかしたら馴染みが少ないかも知れない並行陣。サーブ&ボレー、から…
-
嫌われることを恐れている人は、「真のリーダー」にはなれない
皆さん、今年一年の目標や覚悟、テニスにおいて定まっているでしょうか。一年の計は年始に有り。しっかりと、覚悟を決めて頑張っていく為に、私から一つオ…
-
高校サッカーを観ていて感じたこと、「テニスのサーブ」って・・・
私は毎年高校サッカーが好きで、年末年始はよく観ています。何気なく観ているようで、どうしてもテニスに使えるヒントを探してしまう。今年目に留まったの…
-
シングルスの試合で「ドロップショットの名手」に負けない為に
シングルスの試合、私はもしかしたらこんなタイプの選手だったかも知れない。まともにストロークで勝てない、と思ったらどんどんドロップショットを使って相手を前…
-
遅いスライスロブをスマッシュ、「待たないでジャンプ!」していこう
スライスロブ、試合の中で打たれるケースが多いはず。特に女子ダブルスの試合は、一般、学生問わず前衛の上を狙うケースが多い。このロブ、一見ゆっくりし…