過去の記事一覧

  1. ロブ

    ロブを打って良い風、を見極めよう

    屋外の試合で、ロブを打つ。このロブが上手くコントロール出来れば、試合でも強い。逆に、打って打っても風に戻されたり、流されたりすれば、試合は厳し…

  2. 練習メニュー

    プロ選手の練習会で、気付かされた練習の本質

    先日取材させて頂いた、プロ選手の練習会。そこでの練習を見て、感じたこと。改めて、練習で必要なことってシンプルなことなんですよね。私たち…

  3. ダブルス

    男性の前衛に捕まらない、ミックスダブルス術

    ミックスダブルスの試合で、女性が後衛、男性が前衛。この時に、いかに相手の前衛にいる男性に、良いプレーをさせないか。これが大事なポイントですよね…

  4. フットワーク

    前衛の縦の動きは、相手にバレにくい

    相手に気付かれないように、前衛で動いてポーチに出る。まずはみなさん、縦の動きから意識しましょう。どうしても、触りたい、出たいと思うと横に横に、…

  5. サーブ

    サービスエースは、フォアハンド側が多い

    サービスエースは、必要無い。私は、何度かこういう感じで記事を書いて来ました。もちろん今もそのスタンスですし、私自身試合ではノータッチエースは狙…

  6. テニス フットワーク

    戦術

    試合でしか養えない力、がテニスにはある

    不思議なもので、あるんですよ。どんなに練習しても、練習しても、身に付かないもの。そして、試合に出ていても、出なくなるとすぐに衰えていくもの。…

  7. テニス 環境

    日々の雑記

    テニスはこれから、「情報格差」の時代へ

    数年前までは、情報格差なんてほとんど無かった。みんなが同じようなテレビを見て、新聞を読み、知識や情報もそこまで差は無かったはず。でも、そこにイ…

  8. フットワーク

    コートカバーが遅れる、本当の理由

    試合で、相手に動かされると弱い人って、多いですよね。3回くらい左右に振られると、もう次はしんどくなる。こういう人は、そもそもフットワークの概念…

  9. サーブ

    ボディサーブが無いと、リターンは楽

    試合の中で、相手のボディにサーブを打つ。これ、上を目指す選手なら絶対に必要な技術です。何となく、サーブってコーナーを突いた方が良さそう、効果的…

  10. ストローク

    バックハンド狙い、を成功させたいなら…?

    とにかく、相手のバック側を狙う。これは、テニスの試合では大原則ですよね。シングルスでもダブルスでも、これをやろうと決めて試合に入る。で…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 気付き

    メンタル

    テニス選手として、「普通であろうとする自分」に危機感はあるか?
  2. テニス 陸上

    戦術

    試合はプレゼン、出来ることは全部やろう!
  3. テニス メンタル

    サーブ

    ダブルフォルトが止まらないときは、自分の作戦が決まっていない
  4. テニス サイト

    メンタル

    テニスのように、プレーとプレーの途中に「間」が多い競技では、その時間をどういう意…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    結局テニスの試合で、どんなショットを打てば良いのか分からない人へ
PAGE TOP