- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ダブルスでの守備はセンターセオリーを徹底すれば、同レベルの試合に勝てる
ダブルスの並行陣、皆さんはセンターを守る意識、どの程度あるでしょうか?中級者の皆さんは、きっとまだまだ甘いはず。センター、つまりは2人の間のボー…
-
テニスにおいて「こねるようなストローク」では、重さが出ない
高校生、大学生の皆さんの方がほとんど、ストロークが「こねる」ようになっている気がする・・・。のは、私だけでしょうか。これは、ラケットやガットとい…
-
練習で、しっかり「自信の土台」を作れているか?
皆さんは、何のために練習、するのでしょう。もちろん、試合で勝つため、というのが大きいと思います。その為には、試合でしっかり使える技術にしておく必…
-
-
テニスにおける戦略と戦術、この2つの違いを理解できてる?
私も、つい言葉を混同してしまう・・・ので、反省の意味を込めて。言葉の定義って、大事です。皆さんも、自分でテニスノートを書いたりイメージする際に、…
-
T-PRESSがどんな価値を生み出して、どんな場所になれるのか
最近、お昼を外に食べに出る機会が多いのですが・・・ふと、考えることが。お店って、東京だと山のようにあるじゃないですか。似たような店からチェーン店…
-
-
自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?
自分のサービスゲーム、気が付けば0-40のスコアに。試合の中では、ありえる場面ですよね。ここで、サーブを打つアナタは、何を考えないといけないのか…
-
「スコアを追いつくこと目標」だと、逆転なんて夢のまた夢
テニスの試合・・・皆さんは、どんな展開が多いですか?逆転の試合、多いでしょうか?でも実際は、「追いついたんだけど、逆転出来なかった試合」も多くな…
-
足が速い対戦相手には、走らせるショットを打った後が要注意
しっかり打って相手を走らせても、油断は禁物。足が速い、走り慣れている選手は、そこから本領を発揮してくることを忘れてはいけない。走りながら考えて、…