過去の記事一覧

  1. テニス ハードコート

    日々の雑記

    WBCの試合を観て感じる、試合の長さと間の取り方

    皆さんは、WBCの試合ご覧になってますでしょうか・・・?日曜日のオランダ戦、そして昨日のキューバ戦と、もうなんだか疲れますね。5時間近い試合はテ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろう

    テニスの攻撃力、もっともっと高めていきたい。でもこういう話の書き出しだと、「また、確実にいきましょう・・・」みたいな話か、と思った方も多いでしょう。…

  3. テニス 前衛

    ダブルス

    粋な前衛は、ファインプレーをファインプレーに見せない

    ダブルスが上手い人は、組んでいて何だか楽しい。頼もしいし、自分の良さを引き出してくれるような気がする。そんな選手って、どんな特徴があると思います…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合の緊張した場面では、「勝負はあくまでネットプレー」で!

    試合の緊張した場面、ここぞというポイント。そんな場面でこそネットに出てプレッシャーをかける、ことの大切さをこのサイトでは書いてきました。意識とし…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    アナタのストロークに迫力が足りないのは、「テイクバックの高さ」が足りないから

    テニスの試合に相手って、ストロークですごく威圧される感じ、ありますよね。打って来るボール自体が強力、というのもあるでしょうが、ほとんどの選手はまず「構え…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    本気でテニスを強くなりたければ、何かを断つ勇気が必要

    本気でテニスを強くなりたいなら、何が必要でしょうか。時間?環境?指導者?それ以上に、アナタ自身の覚悟が必要でしょう。覚悟を決めること、と…

  7. テニス 戦術

    メンタル

    実力はあるのに試合に勝てない人は、序盤に〇〇を見せておこう

    試合の中で、皆さんはどんなプレーで序盤、入っていくイメージを持ってますか?試合に勝てない選手は、どこか序盤がフワッとしている。この意識、で試合に…

  8. テニス 戦術

    その他

    テニスを通じて、「誰とどこで戦うか?」を考えていけば、マーケティング力だって養える

    テニスの試合、アナタはつい「真っ向勝負」にこだわっていないか?確かに聞こえは良いですが、私が伝えたいのはこのテーマ。戦う場所、は相手に応じて選べ…

  9. テニス 練習

    戦術

    コードボールで失点、のような後には、遠慮なく時間を使って間をあけること

    試合の中で、ネットに当たってポトリ・・・と落ちるようなコードボール、ありますよね。1セットマッチであれば、1回か2回でしょうか。それでもし、失点…

  10. テニス ポジショニング

    ダブルス

    ダブルスの前衛にいるときは、横目で後ろまで見る感覚を養っておこう

    ダブルスの試合で、ちょっとしたことだけど大事なこと。その一つは、前衛のときに後衛を「確認すること」です。どんな雰囲気か、攻撃か守備か・・・を感じ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 指導

    サーブ

    サーブの打ちっ放し練習こそ、アナタのチームを弱くしている要因かも
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ
  3. サーブ

    サーブを打った後に構えるのが遅い人は、「まず利き腕で無い手でラケットのスロートを…
  4. テニススクール

    コーチの意見と自分の意見、迷ったときは・・・?
  5. ストローク

    錦織選手のような、「空中で止まって見える」トップスピンロブを打つ為に必要な4つの…
PAGE TOP