過去の記事一覧

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    セルフジャッジはクリーンに、しておいた方が良い理由4つ

    セルフジャッジについて、改めて確認しておきたことがあります。よく「汚い」「クリーン」という言葉で表現されますが、まず大前提は「クリーン」であるのが当たり…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、ネット上に打つ目標を作れば大丈夫

    スマッシュミスが多いと、自信が無くなくなってくる。入れようと思うとアウト、下に打とうと思うとネット・・・と迷ってしまう人は、この作戦でいきましょう。…

  3. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう

    大事な試合、もう終わってしまった方もいるでしょう・・・。県総体での引退試合、大学リーグの最終戦、勝ちたかったけど、勝てなかった。でもそんな皆さん…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    風が強い日にストロークの打点を落とすとダメな理由3つ

    春先は特に、風が強い日が多いですよね。試合の中で苦手にしている人も、多いと思います。サーブだけでなく、ストロークにも影響が大きい。今回は…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ

    社会人の方やスクールで頑張る皆さん、の中には、初対面の方とダブルスペアを組むケースも多いと思います。「まぁ、初めてだしいきなり勝つのも・・・」と思ってし…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    上手いテニス選手は、相手が打つ瞬間に空きコースの確認を終えている

    しっかりチャンスを決める、攻撃をフィニッシュ出来る。それに必要なのは、ショットの精度だけじゃない。必要なのは、打つコースを早く決めて、溜を作れる…

  7. テニス ボレー

    ボレー

    「軸足セットで、踏み込みながらボレー」の基本を確認しよう

    ネットプレーでなかなかポイントが獲れない人は、この基本から見直したい。最近のラケットは、とにかくストロークを強力に手助けしてくれます。当てるだけ…

  8. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜおじさん、おばさんのダブルスは並行陣主体なのか?

    テニスの面白いところって、年代で垣根なく試合が出来る、勝負出来るということ。学生の皆さんも、草トーや一般大会ではおじさん、おばさん・・・大変失礼な言い方…

  9. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打つときに、「フォアハンド狙い」を大事なポイントに取っておこう

    サーブは相手のバックハンド狙いが基本。でも、それしか練習していないと実戦でサービスゲームで苦労するでしょう。当然、相手もしっかりケアしている。…

  10. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークのラリーを制する人は、癖や法則を掴むのが上手い

    現実的に、試合の中で相手を観てみる。そうすると、実はストロークのラリー、癖や法則があることに気付くはずです。特に、中級レベルまでの試合であれば、…

カテゴリー

特集記事

  1. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?
  2. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇
  3. テニス ダブルス

    サーブ

    手のサイズが大きい、指が長い男子選手は・・・?
  4. サーブ

    肘の高さが低い人は、サーブに難有り
  5. テニス ボレー

    ボレー

    「あえて、前に踏み込まない」ボレーを鍛えておくと、粘り強いネットプレーヤーになれ…
PAGE TOP