- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を
テニスの試合、接戦はなかなか振り返る機会が少ない。特に、競って勝った試合は意外と忘れがち。勝てばOK、という部分もありますが、それだけでは成長し…
-
闘志を見せない相手には、必ず奥底に隠している強さがある
皆さんは、試合で戦い辛い相手って、いますか?私はこんな選手。少しけだるそうに、やる気無さそうに・・・あえて言うなら、闘志を隠しているタイプ。…
-
テニスにおいて相手が前に詰めて来る、ということは「上が空く」ということ
「そんなの当たり前じゃないか」と思う方がほとんどでしょう。ですが実際、試合の中で上手く使えている人は少ない。なぜならそこには、試合ならで…
-
自分のミスが多くなる予兆を知っておけば、試合で大崩れすることは少ない
自分のミスが増えるとき。皆さんは、どんな時ですか?それは試合中なのか、試合前なのか・・・その予兆は何か、あるのかどうか。「きっと、ある」…
-
テニスの練習で簡単に諦める人が、試合でボールを追える訳が無い
試合は練習のように、練習は試合のように。と思っていても、なかなか難しい部分はありますよね。でも、よく考えてみて下さい。実は自然に同じ感じ…
-
リターンで動かすラケット、出来るだけ小さくコンパクトに!
リターンが安定しない人は、色々試していると思います。ストロークとどこを変えるのか、そこを明確にしておきたい。私が試合で意識しているのは、このポイ…
-
ダブルフォルト病が重症な人は・・・どうしよう?
以前にプロ選手の試合を生で観戦していたときに、感じたこと。実は・・・セカンドサーブの方が、ラケットを「振っている」選手が多いんじゃないか?という疑問。…
-
ファーストボレーまで頑張る、だけで並行陣で勝てるようになるはず
ダブルスで頑張って並行陣、にトライしているけどリターンに押されてキープ出来ない。これは、今日本の多くの選手が悩んでいる問題でしょう。学生トップレ…
-
テニスは逃げない、逃げるのはいつも自分だということ
試合に出ていれば、辛いことばかり。テニスを真剣に続けていれば、止めたくなる、逃げたくなる時期はある。色々なご意見があると思いますが、私は前にも書…
-
ダブルスで試合では、一人狙いで8割のポイントを獲れる
ダブルスの試合、大事なのは「一人狙い」。あえて、このポイントに絞って、書いてみたいと思います。ダブルスにおいては、邪道?でも実際、こうや…