過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK

    ボディに近い位置でのボレー、難しいですよね。「正面のボレーは、バックで!」と、コーチから言われてもなかなか出来ない・・・という方も多いと思います。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    練習中から「しんどいアピール」、試合中もそのアピールは続いていく

    皆さんの周りでも、こんな人いませんか?練習中から、やたらと「しんどいアピール」が激しい人。すぐに疲れた、調子が悪い、というオーラを出して、周りか…

  3. テニス 水分補給

    水分補給

    テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くらいの大きさが欲しい

    とにかく、ここ最近の夏の暑さは異常です。特にテニスの試合に出ている方、ハードコートでの試合なんてもう人がスポーツをするような環境じゃない。コート…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの基本、「本当に真ん中」を突くだけで・・・良いの?

    ダブルスの基本はセンター狙い。特に並行陣相手だと、結構意識して狙う方、多いですよね。ですが、ここで私はさらに一つの「アクセント」を入れたい。…

  5. テニス ハードコート

    戦術

    テニスの試合では、「強い相手にこそ、先に仕掛ける」意識が絶対必要です

    テニスの試合、強い対戦相手との試合は避けて通れない。いや、これが楽しいからこそ、試合に出て挑戦する価値がある。でも、いざコートの中に入ると・・・…

  6. テニス 打点

    ストローク

    「相手が打ったら、準備を速くする」ことで得られる、5つのK

    何度も繰り返し、で書いてきたのでもう聞き飽きたか方も多いと思いますが、改めて。相手が打った瞬間から、テニスは対応の素早さが求められる。同時に、速…

  7. テニス メンタル

    リターン

    リターンで構えた時に「ラケットをクルクル回す」、のにはちゃんと意味があります

    リターンで構えたときに、ラケットをクルクル回す選手、多いですよね。「何の意味があるの?」とよく聞かれますが、これにはちゃんと意味がある。リター…

  8. テニス メンタル

    メンタル

    際どい判定でリズムやメンタルが崩れるテニス選手は、上に勝ち上がれない典型例

    試合でこういう場面、から崩れていく人多いですよね。プロの試合では、チャレンジシステムもあったりしてある意味「裁判所」があるケースもありますが、私たちの試…

  9. テニス ストローク

    ストローク

    テニスでは、「肘から先でラケットをたたむような打ち方」人、のこと手打ちと呼ぶことが多い

    「どうしても、手打ちを直したいんです・・・」「手打ちは直した方が良いですよ、と言われても何を変えたら良いのか分からない・・・」こういう声を、よく…

  10. テニス 暑さ対策

    テニス知識

    水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える

    もう・・・とにかく暑い毎日、ですよね。テニスを夏場にやるのって、こんなに過酷だったのかと思う毎日。数十年前はここまで暑くはなかったのに、もはや夏…

カテゴリー

特集記事

  1. その他

    「テニスコートで花粉症抑制!?」試合で勝つ為に普段から必要なトレーニング
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です
  3. テニス サーブ

    サーブ

    「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    チャンスを決めた前衛は、そのチャンスを作り出した後衛を全力で褒めてみよう
  5. ストローク

    攻撃的なスライス、防戦一方のスライス
PAGE TOP