過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    ストローク

    「合わせるだけのバックハンドストローク」を、卒業しましょう

    何となく、で済ませている問題。この夏の間に、しっかり自分の納得出来るものに仕上げていきませんか?バックハンドストローク、皆さんどうでしょう?…

  2. テニス ボレー

    シングルス

    テニスのラリーには、「法則があるけどそれに気付けるかどうか」が試合で大事

    テニスの試合、特にシングルスの試合で苦労すること。漠然と、相手が「どこに打ってくるのか、分からない・・・」とき、ありませんか?試合に出始めたばか…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

    テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!そうです、確かにそうなんですが。私がお伝えしたいのは、自分自身で「雰囲気」を作ることの大切さ…

  4. テニス 前衛

    リターン

    前衛にポーチに出られたくなければ、「眼」を積極的に合わせにいこう

    ダブルスの試合、リターンで何が嫌って・・・相手前衛のポーチ、ですよね。どうやっても出られるときはストレート、への展開がもちろん有効ですが、もっと楽に出来…

  5. テニス 練習

    テニススクール

    日本のテニスコーチの8割は、「自己満評論家」

    キツイタイトルで、すみません。でも、私自身そうだったから。経験してきたから、分かること。テニスの世界にいると、なかなか自分のテニスコーチ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    普通のテニスに見えるのに、なんであの人は試合に強いの?という人について

    皆さんの周りにも、いませんか?「何であの人が強いのか、分からない・・・」という人。実は、すごく昔に私も言われたことがあります。当時は全く…

  7. テニス 感覚

    日々の雑記

    アナタのテニスを、誰かの「主観」という物差しで測ってはいけない

    皆さんは、「自分のテニス」をしっかり自分で決断出来てますか?もちろん、勝つためのテニスに必要なこと、やりたいこととマッチしないことも多いでしょう。…

  8. テニス フットワーク

    ストローク

    「後ろ足体重で引き付けるストローク」からの展開力を身に付けよう

    ネットプレーヤーに対して、どういうストロークが打てるのか?「そんなの、パッシングを速く打てば良いじゃない」と思うかも知れませんが、それは甘い考え。…

  9. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、不安になったときに助けてくれる言葉30

    今回は、ちょっと趣向を変えてまとめてみたいと思います。テーマは、「ダブルスの試合、不安になったときに助けてくれる言葉30」。試合前に、ざーーーー…

  10. テニス ストローク

    フットワーク

    〇〇が出来るようになれれば、テニスは各段に上のレベルにいける

    相手の打つコースに先回り、カウンターショット・・・。皆さん、こういうのが得意な選手って嫌、じゃないですか?「でも自分は、足が遅いから・・・」なん…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    対戦相手のテニスと人格は、切り離して考えることが一番
  2. テニス 練習

    シングルス

    「格下相手に確実に勝つ」テニスのシングルスの試合で必要な配球の心得4つ
  3. テニス 戦術

    練習メニュー

    上手くなるとは、再現性を高めること
  4. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
  5. ストローク

    ネットより高い位置でボールを触る、その回数を増やそう
PAGE TOP