- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
今年は「アグレッシブスライス」でいこう!
これは、私自身のテーマでもあります。スライスの、パワーアップ。主に、ストロークでスライスを使うときに、もっと今年はよりパワーアップを図ってみませ…
-
テニスの上達が止まらない人は、いつでも基本に新しさを見出している
「また今日もこの練習か・・・もう出来るし、飽きたよ」という声が、今日もどこかのスクールや部活、サークルで聞こえてきそうですね。確かに、テニスの基…
-
サーブの安定感をアップさせるには、一瞬苦しいと感じるくらいの身体の使い方で良い
サーブの安定感に悩んでいる方、多いと思います。何を隠そう、私自身もそうです・・・。特に試合で、緊張感のある場面のサーブなんかは、もうどんな打ち方…
-
テニスだけを教える仕事、ならテニスコーチなんて楽しく無い
「テニススクールのアルバイトをしていますが、人間関係で悩んでいます」「テニスだけで生きていけるのか、不安です・・・」というお悩みの声を、よく頂き…
-
マッチポイントを通過しないで、勝利することは出来ない
テニスの試合に勝ちたい、と考えているみなさん。であれば、この問題はいつも考えていてほしい・・・と、何度か同じような内容で書いて来ました。「またか…
-
ダブルスペアに自信を持たせること、がアナタには何より重要です
何だか、この人と組むと試合がしやすい。勝てない相手でも勝ってしまうし、自分の調子も良い感じ・・・という人、いませんか?こういう人は、ダブルス界隈…
-
ネット際に落ちるボールは、チャンスボールでは無い
テニスというスポーツの中で、ネット際に落ちるボール。それは、チャンスと呼ばれることもありますが・・・実際はどうでしょうか。アナタ自身、自信を持っ…
-
試合では、意図的に「長い」「短い」を作ってみよう
試合の中で、自分のペースを作りたい。細かいことは考えずに、何か相手を揺さぶる良い手段は無いか・・・と考えてみたときに、これはどうでしょうか。私は…
-
テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに
試合に出続けているみなさんに、ぜひ、意識して欲しいこと。少し、説教臭くなるかもしれませんが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。なぜなら、この意識…