過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    メンタル

    試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない

    試合の中で、なかなか調子が上がらない。そんなときに、つい「良い時の自分」ばかり浮かんでは来ませんか?いつもなら入る、もっと良いボールを打てる・・…

  2. テニス知識

    大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に

    日々、テニスの試合をイメージしながらトレーニングすること。なかなか難しいですよね。ただ鍛えるだけでも難しいし、日々の練習だけでも時間確保に大変、…

  3. ボレー

    ファーストボレーの後に、相手のショットを読み切ろう

    ネットプレーの選手にとって、一番大事なこと。私は、この「予測力」だと思います。洞察力、とでも言いましょうか・・・相手がベースラインにいて、ネット…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    雁行陣でドロップショットを打たれたら、どちらの選手が拾うのが良い?

    ダブルスの試合、まず基本は雁行陣。初心者の方も、最初に習ってやってみるのはこの陣形、ですよね。後衛がベースライン、前衛がネット近くに立つこの陣形…

  5. フットワーク

    思い通りに打てた後に、「足が止まる」癖を無くそう

    自分が打った後に、足が止まる。そんなときって、こういう時じゃないでしょうか。実際に、この癖を直すだけで、アナタの勝率は劇的に上がるはず。…

  6. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない

    もちろん、テニスの試合の中で・・・です。本当に勝ちたい試合、お互いに気合が入っているとつい、気持ちが高ぶってしまいますからね。でも、この意識は大…

  7. テニス メンタル

    ボレー

    サービスゲームでポーチに出ないで、いつ出るのかという話

    ダブルスの試合、まず強いペアかどうか・・・は、ココを見て欲しい。試合慣れしているペア、結果を出しているペアは、この考え方がしっかりしています。言…

  8. テニス メンタル

    サーブ

    サーブを打つ前の構えから、既に力んでない?

    みなさんが、サーブを打つ前の構え。それこそ、トスアップ前の雰囲気って、どんな感じでしょうか?強い選手って、何だかこの段階ではすごくリラックスして…

  9. テニス ストローク

    ストローク

    今年は「アグレッシブスライス」でいこう!

    これは、私自身のテーマでもあります。スライスの、パワーアップ。主に、ストロークでスライスを使うときに、もっと今年はよりパワーアップを図ってみませ…

  10. テニス 陸上

    戦術

    テニスの上達が止まらない人は、いつでも基本に新しさを見出している

    「また今日もこの練習か・・・もう出来るし、飽きたよ」という声が、今日もどこかのスクールや部活、サークルで聞こえてきそうですね。確かに、テニスの基…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス フットワーク

    メンタル

    「ムキになって相手のラリーに付き合う」のは本当に危険
  2. メンタル

    負けること以上に、勝つことから逃げてはいけない
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    自分を「上手く見せよう」というテニスは、もう止めにしませんか?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    全力でテニスを頑張れたなら、この先何だって出来るはず
  5. 戦術

    テニスは練習から「混ぜる」のを癖にしよう
PAGE TOP