- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事
試合に出ていると、気付くはずです。ライジングショット、自分が打つ以上に、相手から打たれて返球するのが・・・難しい!と。これは、本当にアナタ自身が…
-
-
スランプ脱出の鍵は、過大評価してしまう過去からの決別が一番
「自分はこんなもんじゃない・・・」と、スランプに悩むみなさん。この冬の時期も、結構多いんじゃないでしょうか。私自身の悩んだ経験も踏まえて、今回は…
-
沈めるストロークは、打つ前かラケット面を被せないこと
並行陣相手の試合が増えると、必ずこのショットが求められます。ボレーヤーの足元に、沈めるショット。これを打たれて苦しんでいる方も、多いかも知れませ…
-
-
ダブルスの試合では、相手が自信を持っているボールを前衛が潰せば勝てる
ダブルスの試合で、強い相手を倒したい。だったら、この作戦は欠かせません。作戦、というよりもスタンスですね。相手の心理を悟って、自分たちで…
-
緊迫した試合終盤に、参加できるかどうか?が肝になる
試合の終盤、私は選手は2つに分かれると思います。1つは、積極果敢に最後まで勝ちにいく選手。そしてもう1つは、怯えて参加出来なくなる選手。…
-
試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある
もうすぐ試合、ということで、コート脇で待っていると・・・相手も登場。その相手をチェックするときに、私はここも見るようにしています。特に、ベテラン…
-
スマッシュで「回転をかけて相手を攻撃する」ための5つのコツ
スマッシュでしっかり相手を攻撃していく。その為には、振り切って尚且つバウンド後に伸びる、回転がかかったスマッシュにしていくこと。これが、確実に求…
-
苦し紛れのドロップショットは、結構相手にバレバレです
試合の中で、私は何度も「ドロップを使おう!」と書いて来ました。でも、いかにこれを得点につなげることが出来るか・・・が大事ですよね。プロ選手でも、…