- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
本気で戦法をやってみれば、その弱点は見えてくる
テニスで、色々な戦術を試してみること。これは、自分で身に付ける以上に、実は良い効果を生みます。自分でやってみることで、「やられて嫌なこと」が見え…
-
2人1組で簡単に出来る、試合前のフットワーク練習例
試合前のウォーミングアップ、みなさんどうでしょうか?ラケットを使ってボールを打つのは、基本的に禁止されてますよね。ボールが2つあれば、簡単に出来…
-
情報が手に入る時代だからこそ、今はテニスが難しいのかも
気が付けば、もうあっという間に2月・・・。大雪に見舞われて大変な方も多いと思います。私も関東で久しぶりにこんなに雪降ったなー、という感じで、なか…
-
-
雰囲気が悪くなるようなポイント後こそ、ペアで会話しないと
ダブルスの試合で、一目で分かるペアの絆。それは、ポイントを失った時、それもかなり雰囲気を悪くするような感じのポイントの後、ですね。例えば、お見合…
-
リターンで反応速度を上げたいなら、ユラユラスタイルでいこう!
リターンの反応速度、みなさんどうでしょうか?きっと、良い時は良い、悪い時はガチガチになって反応が遅い、感じになっていると思います。ここは、プロ選…
-
アングルボレー、欲を出してふらないことが一番
アングルボレーをしっかり決める、しっかりポイントを終える。ことを考えると・・・どうしても力が入って振ってしまう、方がほとんどでしょう。きっと、ラ…
-
速いサーブを打つパートナーなら、リターンの球筋は割れていく
速いサーブを打って、相手がリターンする。その時のリターンって、みなさんどうでしょう?良いサーブだから、確実にチャンスが来る?そうでも無い、と思い…
-
変則的な陣形になったら、すぐに前衛が動くのが吉
ダブルスの陣形で、変わった形になることよくありますよね。例えばストレートロブが抜ける、前衛と後衛が縦に並ぶような形。こういう変わった陣形、になっ…
-