過去の記事一覧

  1. ストローク

    ネットより高い位置でボールを触る、その回数を増やそう

    テニスの試合って、必ずネットを挟んで行います。このネットの高さって、みなさんどうでしょう?他の競技と比べて、高い?低い?絶妙な高さに設定…

  2. テニス メンタル

    戦術

    勝ち癖を付けたければ、負け癖を経験するのが一番

    苦しい試合を、ものにしていく選手。トーナメントの上位に残る選手は、何だか勝ち癖がすごくあるように思いますよね。それは、きっとこういう経験をしてき…

  3. リターン

    ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう

    ダブルスの試合、リターンのサイド。ノーアドバンテージ形式だと、結構迷うこともあるのが試合、です。私の場合、試合前に基本決めて挑みますが、どうして…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番効果的

    ダブルスの試合で、サインプレーをどこで入れていくのか。サーブを打ってチェンジ&ポーチ、のような作戦、実行するタイミングが大事ですよね。私が考える…

  5. テニス ストローク

    サーブ

    前に踏み込んで来るリターナーには、ボディサーブを!

    何度か書きましたが、リターンが上手い選手は試合でも強い。ダブルスの試合、どんどん前に踏み込んで来るような相手、とアナタは対戦する機会も増えてくるでしょう…

  6. テニス メンタル

    戦術

    相手に「何を意識させるのか?」を、考えよう

    私は何度も、「相手にプレッシャーをかけること」について書いて来ました。ですが、それは「良いショットが無いと、無理でしょ?」とよく言われます。この…

  7. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう

    シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハンドが強力で、回り込んで来るのが好きなストローカー、には効果的だと思います。一見危…

  8. テニス 練習

    リターン

    緩くて深いリターンは、シングルスの試合で効果的

    実は、怖いようで有効な攻撃。シングルスの試合で、ぜひ試して欲しいリターンがあります。一見、攻撃されそうですが・・・実はそうでも無い。相手…

  9. テニス イベント

    戦術

    自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面

    相手のゲームポイント、マッチポイント、絶対絶命・・・。という場面で、アナタは何を考えますか?普通に考えたら、かなり厳しい場面でもう凹んでしまいそ…

  10. テニス ストローク

    戦術

    集中力を上げる、自分のポイントパターンを持っておこう

    試合に強い人、勝負強い人は、「一気に集中力を高める」のが出来る。でもこれは、技術の問題じゃないと私は思っています。自分の、得意なパターンを持って…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    ボレー対ストロークのリズム、を体感しよう
  2. フットワーク

    苦しい態勢な時こそ、顔を残そう
  3. テニス メンタル

    その他

    みなさんのストリングについて、教えて下さい
  4. テニス セルフジャッジ

    その他

    「打つコースをしっかりコントロールできるテニス」を身に付ける為に必要な練習意識と…
  5. テニス ダブルス

    練習メニュー

    いつものボレーボレーを、実戦的な練習に変える5つのアイデア
PAGE TOP