- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ネットより高い位置でボールを触る、その回数を増やそう
テニスの試合って、必ずネットを挟んで行います。このネットの高さって、みなさんどうでしょう?他の競技と比べて、高い?低い?絶妙な高さに設定…
-
勝ち癖を付けたければ、負け癖を経験するのが一番
苦しい試合を、ものにしていく選手。トーナメントの上位に残る選手は、何だか勝ち癖がすごくあるように思いますよね。それは、きっとこういう経験をしてき…
-
ノーアドバンテージ形式なら、30-40になった段階でリターンサイドを決めておこう
ダブルスの試合、リターンのサイド。ノーアドバンテージ形式だと、結構迷うこともあるのが試合、です。私の場合、試合前に基本決めて挑みますが、どうして…
-
ダブルスの試合でのサインプレーの仕掛け所は、相手が落ち込んでいるタイミングが一番効果的
ダブルスの試合で、サインプレーをどこで入れていくのか。サーブを打ってチェンジ&ポーチ、のような作戦、実行するタイミングが大事ですよね。私が考える…
-
前に踏み込んで来るリターナーには、ボディサーブを!
何度か書きましたが、リターンが上手い選手は試合でも強い。ダブルスの試合、どんどん前に踏み込んで来るような相手、とアナタは対戦する機会も増えてくるでしょう…
-
-
シングルスの試合、相手から強引な回り込みを誘ってみよう
シングルスの試合で使える、ちょっとしたアイデアを。特にフォアハンドが強力で、回り込んで来るのが好きなストローカー、には効果的だと思います。一見危…
-
-
自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面
相手のゲームポイント、マッチポイント、絶対絶命・・・。という場面で、アナタは何を考えますか?普通に考えたら、かなり厳しい場面でもう凹んでしまいそ…
-
集中力を上げる、自分のポイントパターンを持っておこう
試合に強い人、勝負強い人は、「一気に集中力を高める」のが出来る。でもこれは、技術の問題じゃないと私は思っています。自分の、得意なパターンを持って…