過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    ロブ

    ロブは上に打ち上げるのではなく、前に押し込んでいこう!

    ダブルスの試合が強い人は、ロブが本当に上手い。攻撃でも守備でも、すごく使える場面を増やしている印象ですよね。みなさんも、ちょっとの意識でロブは今…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる

    試合で最後、ポイントを取る場面。これって、多い例としてはハイボレー、じゃないでしょうか。ダブルスはもちろん、シングルスの試合でもネットから遠い場…

  3. テニス ストローク

    リターン

    リターンの反応が遅い選手は、ネット上に分岐点を作って待つようにしてみよう

    リターンの反応が、遅いと感じている人・・・。なかなか、ブレイクチャンスも作れないですよね。もしチャンスを作っても、いまいち自信が持てないので、活…

  4. テニス 準備

    フットワーク

    変化球打ち、に慣れると強いのがテニス

    試合で感じること、みなさんそれぞれだと思いますが、「ボールの曲がり具合」について結構困りませんか?対戦相手によって、曲がり方が千差万別。スライス…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ポーチに出ること、自体でまずは大成功

    ダブルスの試合、どんどんこれ、やっていきましょう。ポーチに出ること、にどうしても億劫になる人は、成功ポイントを下げること。これで、だいぶ変わって…

  6. サーブ

    良いリターンに、良いサーブで対抗する・・・のは、現実的じゃない

    最近の試合を見ていると、本当にリターンの強い選手が多い。ラケットやガットの性能がアップしたのもあると思いますが、確実にサーブ側が厳しい時代、になってきて…

  7. テニス知識

    痙攣は、慌てなければおさまることも多い

    みなさんも試合の中で、経験あるんじゃないでしょうか?足が痙攣してきて、走れなくなる・・・。シングルスの試合、1日何試合もこなしていけば、しっかり…

  8. テニス 練習

    戦術

    相手に向かって打つ、のは2往復までで良い

    試合でも練習でも、ここを意識して欲しい。テニスの試合では、実際には相手のいない場所、を狙わないといけない。だからこそ、練習からこの意識は大事。…

  9. ボレー

    相手がスライスの構え、ならボレー側は突っ込み要注意

    ボレーに苦手意識がある人、こういう方が多いように思います。速いボールよりも、遅いボールのボレーが難しい。みなさんも、そうじゃないでしょうか?…

  10. テニス 練習

    ストローク

    粘り強い選手には、どこか丁寧さがあるから試合に勝てる

    試合で粘り強い選手、アナタの周りにもいますよね。実際にテニスのトーナメント大会では、こういう相手を倒していかないといけない、のが事実です。こうい…

カテゴリー

特集記事

  1. フットワーク

    反応が遅れる人が、注意したいポイント
  2. フットワーク

    「いつの間にか右足ばかり」テニスのフットワークは無意識でいると修正できなくなりま…
  3. メンタル

    上級生や格上選手との試合で、「攻撃的な揺さぶりを入れる」のは失礼?やり辛い?
  4. ダブルス

    「パートナーのためのファーストサーブ」を意識すれば、テニスのダブルスの試合でのキ…
  5. ストローク

    フワッとしたネット際のボールは、前に詰めながら攻撃!
PAGE TOP