過去の記事一覧

  1. テニス ロブ

    ロブ

    攻撃的なトップスピンロブを打つなら、腰の高さくらいの打点がベスト

    試合の中で、しっかりトップスピンロブで攻撃していくとき。もしかして、みなさん低い打点から打ってたりしませんか?これって、大きなミスの要因、になる…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝てないダブルスペアほど、大事な部分をお互いに任せられない

    ダブルスの試合を見ていて、感じること。ダブルスのパートナー、しっかりお互いに任せられているかどうか、が大事になってくる。でも、それをしっかり出来…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    上手くなった自分を、日々イメージしていかないと

    急に暖かくなったり、寒くなったり・・・。みなさん、体調を崩している方も多いんじゃないでしょうか。私ごとですが、先週は久しぶりに風邪を引いてしまい…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    フォアハンドの切れ味アップのコツは、左手の使い方にあり

    左利きの方なら、右手、ですね。とにかく、ラケットを持っていない手をどのように使えば良いのか。ストロークの切れ味、特に今回はフォアハンドに着目して…

  5. サーブ

    シングルスの試合では、自分のサーブが攻略されるスピードも早い

    シングルスの試合、どうもサーブの調子が上がらないと感じる方へ。ダブルスだと調子が良い・・・と思っているのは、もしかしたらアナタの勘違いかもしれません。…

  6. テニス 試合

    練習メニュー

    こだわりを捨てて、「上手い人をどんどん真似る」ことが出来れば、上達は早い

    上達するのに、必要なこと。私はこれ、だと思いますよ。まずは身近な人、スクールのコーチでも良いし、チーム内No.1の選手でも良い。先入観や…

  7. テニス ボレー

    ダブルス

    相手の前衛が消極的なら、雁行陣からでもどんどんセンター狙いでいこう!

    ダブルスの試合、実際は結構雁行陣での戦い、が多いですよね。学生のみなさんは、特にそうでしょう。ここでポイントになるのが、相手の前衛の動きをしっか…

  8. テニス ダブルス

    ボレー

    ローボレーをサイドスライスに変えれば、ダブルスでコートを広く使える

    もしかしたら、基本から逸脱しているかも。でも、実際に私は必要だと思って、この技術を試合で使っています。だからこそ、みなさんにもご紹介したい、のが…

  9. テニス スライス

    ストローク

    横に走ってストローク、を少し膨らませたフットワークにして攻撃的に

    左右に走ってストローク、特にシングルスでは多いシチュエーションですよね。この場面、ちょっとしたコツでストロークを攻撃的に変えていくことは出来るはず。…

  10. テニス 練習

    ボレー

    ネットに詰めたけど、ボールが低い!なら膝を曲げて目線を下げよう

    ネットプレーで相手に迫るなら、とにかくネットに詰めること!と書いてきましたが、大事なコツがあります。特に、身長が高い人ほど要注意なのが、ネットす…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス スライス

    フットワーク

    「大きな歩幅から、小さな歩幅へ」フットワークの基本を変えれば、テニスコート上でも…
  2. テニス メンタル

    ストローク

    「お出迎えください・・・」テニスの試合で相手のアプローチショットを慌てずポイント…
  3. ストローク

    ネットプレイヤーに対するストロークの基本、「足元に沈めたら前をケアする」をとにか…
  4. テニス 攻撃

    フットワーク

    弾まないオムニコートでは、ポジションを前に!
  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    初対面の人とペアを組むときに、意識したいコミュニケーション4つ
PAGE TOP