過去の記事一覧

  1. テニス 打点

    戦術

    試合の逆転、はそのずっと前に布石がある

    テニスの試合、悔しい逆転の経験、みなさんもありますよね。されるだけじゃなく、自分が逆転する試合もあったはず。思い出して欲しいのは、その逆転、実際…

  2. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛がワイドに打ったら、前衛は・・・?」の問題について

    よく言われる、「ワイドに打ったら、ワイドをケア!」「ストレートは厳しいコースを、よりストレートに寄ってケア!」ダブルスの基本として、みなさんも聞…

  3. テニス ドロップショット

    メンタル

    誰が見ても簡単、と思う場面で人は緊張する

    試合で緊張する場面。それは、試合の序盤にだっていきなり訪れる。みなさんも経験してきたであろう、嫌な場面。こんな場面を、どう乗り切るのか、…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ

    グッと抑えの効いたバックボレー、試合で打ちたいですよね。スライス回転がかかって、深く相手コートに打ってチャンスを広げる。こういうボレーに必要なコ…

  5. リターン

    ダブルスのリターンダッシュ、からの並行陣は必須の戦術です

    ダブルスの試合のリターンゲーム。みなさん、どういう戦い方がメインになっていますか?私は、基本は前に出る形、を徹底しています。もちろん、厳…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    3連続ポイント、の貪欲さがテニスの試合には絶対に必要

    私が試合を見ていて、「この人強いな」と思う人。そういう人って、とにかく貪欲なんですよね、ポイント取得に。どんなに連続でポイントを取っても、ゲーム…

  7. その他

    テニスの基本グリップは、小指を余らせるとリラックス出来てショットが伸びる

    テニスラケットを、どう持つのか。これって、意外と難しい問題なのに、みんな自己流でどこか中途半端。私なりに、最近改めて感じるのは「小指」の使い方で…

  8. リターン

    リターンは脇を締めるから、素早いターンが出来て安定する

    リターンの精度を上げていくこと、みなさんも課題の一つだと思います。特に男性で速いサーブに対抗するには、身体のターンを早くして安定させる必要がありますから…

  9. シングルス

    シングルスの試合で攻撃していく時に必要な、バウンド地点の見極めとコースについて

    シングルスの試合で、確実に攻撃していくこと。なかなか、みなさんも攻めるか守るか、決断に悩んでプレーが中途半端になってるんじゃないでしょうか。私は…

  10. テニス知識

    テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

    テニスの試合の現場で、「あれ?こういう時って、ルールどうだっけ?」と思うこと、ありますよね。私たちの試合はほとんどがセルフジャッジですから、ポイントのジ…

カテゴリー

特集記事

  1. リターン

    セカンドサーブをコントロール出来る人は、実際ほとんどいない
  2. その他

    「風上、風下、どっちが好き?」実際のテニスの試合でのメリットデメリットを考える
  3. その他

    なぜ、テニスは試合経験が必要なのか?
  4. メンタル

    試合会場で、「自分以外の周りの選手が、皆強く見えてしまう人」へのアドバイスについ…
  5. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの雁行陣で下がった相手には、ショートクロスで攻めるのが有効
PAGE TOP