- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
シングルスの試合で、全くネットに出てこない相手ほど楽な相手はいない
シングルスの試合で戦っていて、みなさん感じることはありませんか?楽な試合、辛い試合。この2つ、どのあたりに違いがあるのかって考えると、面白いです…
-
シングルスの試合のサーブ、には何を求めるべきだろう?
シングルスの試合に出て頑張っているみなさん、サーブの調子はどうですか?ダブルスと違ってシングルスは前衛がいませんから、なかなかサーブとポーチ、という形で…
-
片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!
バックハンドボレー、しっかり打てるとカッコいいですよね。試合でも強いし、ネットプレーが苦じゃなくなる。打ち方の中でも、意外と見落とされがちな「打…
-
並行陣が難しいと感じる人は、ミニ雁行陣だと思えば良い
どうしても、「並行陣」というのが難しいと感じる方へ。テニススクールでも、中級レベルから半強制的にこれをやらされますからね。後衛がはっきりストロー…
-
深くても安定感のあるサーブは、コートへの入射角が違う
これ、実は気付いている方少ないと思います。「なんで、サーブは回転をかけないといけないの?」「なんで、あの人のセカンドサーブはいつも安定してるの・…
-
スウィングの切れ味は、引く動作で磨かれる
ストロークでもサーブでも、スウィングの切れ味をアップしていくこと。良いショットを打つために、必要ですよね。でも、これって学生さんが筋トレしないと…
-
試合では、「どこに打ちたいか」よりも、「どこに打てるか」で考えないと
試合では、やっぱり現実的に戦うこと。これが出来る人が、コンスタントに結果を出していく。みなさんも、思い当たる節があるはずです。打ちたいと…
-
相手のサーブの出だしの軌道を見て、リターンの反応を鍛えよう
サーブに対する反応、結構人によって差があると思いませんか?球足の速いサーフェスだと、ちょっとの遅れが致命傷になる。一般テニス大会でも、サーブが強…
-
絶対に勝たないといけない試合、がアナタを強く育てていく
試合に出ているみなさんが、避けて通れない試合。それは、間違いなくこういう試合でしょう。苦しく、辛い結果が待っていること、だってたくさんあります。…
-
大きな喪失感を目の前にして、人は初心、原点に立ち戻れる
なんだかこの時期って、色々思い出しませんか?季節の変わり目、年度の変わり目・・・。すごく前のことでも、昨日のようのことに覚えていることって、ある…