練習メニュー

  1. テニス 打点

    シングルスの試合に必要な「コートカバーリングとコントロール」を養う、基礎的な練習メニュー

    シングルスの試合では、広いコートを幅広くカバーしないといけない。その為の意識は、シンプルな練習メニューでも鍛えることが出来ます。…

  2. テニス チャンス

    「テニスの試合の現場で必要なもの」から優先して練習していけば、結果は自然についてくる

    普段の練習、皆さんはどんな優先順位で行っているでしょうか?強いチーム、選手はあくまで「試合」が念頭にある。勝てないチームは、うわべの「楽しさ」を…

  3. テニス 練習

    部活やサークルで有意義な練習について考えると、「必要無いもの」から先に見えてくる

    「この練習は、本当にベストなんだろうか・・・?」と考えること、ありますよね。日々の練習、どうしても「今まで通り」になってしまう。だけど本当に有意…

  4. テニスの試合に勝てる頭の回転が速い人は、「練習から優先順位」を付けている

    現代テニスは、オールラウンドが基本。それこそ、弱点があればそこを突かれて負けてしまう、そんなプレースタイルの試合が多くなっています。ですが、「全…

  5. テニス メンタル

    毎日のテニスの練習で1つで良いから、「新しい気付き」を持つ癖を身に付けよう

    練習を自分の中で、習慣化してしまう。これはとても、怖いこと。以前にも書きましたが、練習は慣れてしまっては意味が無い。それでは調整、のよう…

  6. テニスにおける技術は、身に付けるという意識より「どんどん丸呑みしていく」くらいの貪欲な姿勢が大事

    高いお金を払ってテニススクール、プライベートレッスンをやってもなかなか上達が低い人。すごく真面目にテニスに取り組んでいるのに、結果に結びつかない、技術が…

  7. テニス ストローク

    ダブルスの試合で使える「トップスピンロブ」を身に付けたいなら、この練習!

    以前にもご紹介したかも知れませんが、ダブルスの試合で重宝される「トップスピンロブ」。でも実際にどうやって練習すれば、より試合に近い感覚で身に付けられるの…

  8. テニス ポジショニング

    テニスの練習の質を上げたければ、個人テーマの準備は欠かせない

    毎日の部活やサークル、スクールでの練習。自分自身、「受け身」になっていないかは常に確認したい。全体練習はあり、全体での目的もある練習が多いと思い…

  9. テニス サーブ

    「テニスを教えて欲しい」と周りから頼まれたら、それはアナタが成長出来る最高のチャンスです

    面倒くさいと思うのか、チャンスだと思うのか。学生の皆さんからすると、正直面倒、と感じる方が多いと思います。私自身、そうでした。交代で下級…

  10. テニス リターン

    「現状維持は後退である」という強い意識を持って挑もう

    テニス界って、アナタが思っている以上に変化が激しい。10年前の基本、いや5年前の基本が進化していることも、よくあります。アナタの周りの選手も、強…

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    テニス選手の中でも、「モチベーションのコントロールが上手い人、下手な人」の違いは…
  2. テニス 練習

    日々の雑記

    勝つことは難しくない、勝ち続けることが難しい
  3. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?
  4. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね
PAGE TOP