戦術

  1. テニス メンタル

    「今日の対戦相手は、自分より少し上」と考えて試合に入ろう

    テニスの試合、対戦相手とどう向き合うのか。これが上手い選手は、自然とメンタルコントロールも上手いように思います。自分と比較して、どうなのか・・・…

  2. テニス 序盤

    暑い中での試合を勝ち切る、試合の現場で体力消耗を抑えるコツ4つ

    今日も暑い・・・ですね・・・。梅雨入りしたときの暑さは、もしかしたら一番厳しい暑さかも知れません。試合の中で、何か出来ないか。体力を消耗…

  3. テニス 格上相手

    粘り強く勝てる人は「同じことを根気よく繰り返す」ことが出来る人

    試合の中で、粘りが足りないで淡泊な試合が多い人は、なかなか勝てない人が多い。そもそも、淡泊な試合って、なんで増えてしまうのか。それは、人は「継続…

  4. テニス 指導

    「イーブンペースでの進行」で全く問題無い

    テニスの試合、試合慣れしていない人はちょっとしたこと、で不安になる。1-1、2-2、3-3・・・と進んでいくこと、だけで焦ってしまったりして自分を見失う…

  5. テニス ガスケ

    テニスにおける速い攻めは、コートの後ろからだと絶対に難しい

    連続攻撃で、相手に時間を与えないストローク。錦織選手も得意とする展開ですが、皆さんもこのポイントを意識すれば出来るはず。逆に、意識を間違うとミス…

  6. テニス スライス

    中途半端に浅いボールが、テニスでは一番攻撃されやすいから注意!

    相手に攻撃されやすい人は、それなりの理由がある。自分では一生懸命やっている、その結果が実は相手を楽にさせている・・・ということがある。それが一番…

  7. テニス 上達

    本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる

    「自分のテニスの武器、特徴が分からない・・・」と、悩んでいる方へ。周りと比べると自分にどんな特徴があるのか、何を使って試合を戦うのか・・・は、実は「疲れ…

  8. テニス サーブ

    自分のプレッシャーが相手に通じなくなるのは、当たり前

    今まで、T-PRESSでは「相手にプレッシャーをかけること」の重要性を説いて来ました。弱いからこそ、強い相手を揺さぶることの重要性を。でも、それ…

  9. テニス 観察

    全仏オープンを、「テニス選手らしい観点でチェック」したい5つのポイント

    全仏オープン、テレビで観戦している方も多いと思います。このサイト「T-PRESS」を観ている皆さんは、きっと自分も試合に出ているという方が多いはず。…

  10. テニス メンタル

    タイブレークに入ったときは、「それまでの12ゲーム」を整理しよう

    1セットマッチでタイブレーク。このタイブレークを取った方が勝ち・・・という試合、多いですよね。そんなときに、必要な意識は何か。準備する作…

  1. テニス ストローク

    リターン

    シングルスの試合での30-40での攻撃的なリターンは、得意な形を!
  2. ストローク

    「すぐにでも試合で勝てるようになりたい!」人は、ストロークで回り込みフォアハンド…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    両手バックハンドのストロークを振り切れない人は、テイクバックから更に肩を入れよう…
  4. 戦術

    流れが悪いときには、意図的に長いラリーポイントを作ろう
  5. その他

    テニスの試合で必要な、「ボールを動かし、相手を動かす」感覚を養う練習メニュー
PAGE TOP