戦術

  1. テニス 観察眼

    相手のミスで得点、嬉しい?嬉しくない?

    相手のミスを、しっかり自分のポイントとして認識する。これ、当たり前のようですがかなり意識に差があるような気がします。良い、悪い、という訳ではな…

  2. 前衛同士のビビらせ合い、に負けないように

    私は何度も、「ポーチに出ましょう!抜かれても良いので」と書いて来ました。これ、もちろんポイントを奪う、後衛にプレッシャーをかける、という意味合いが強い…

  3. 攻めたミスは気にしない、を本気で意識しよう

    ミスが許されない国、日本。それはテニスでも、例外ではありません。自分がどういうスタンスで、失敗して失点するのか、を本気で考えるようになれないと…

  4. ミスをして良いポイントで、ミスは大丈夫

    試合でミスもしているけど、確実に勝ち上がる人。こういう人って、どういう意識で試合をしているのか。テニスの試合、当然全部のポイントを取ることは出…

  5. テニス 練習

    どこかでスタイルを突き詰めないと、今年も中途半端なテニスに

    なりますよ、絶対に。みなさんは、全員が必ず良いモノを持っている。それを自覚して、研究して突き詰めていく。自分のスタイルを突き詰める、そ…

  6. テニス メンタル

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る

    テニスの試合でまず大事なのは、先制パンチ。これが試合の最後まで、相手にずっとダメージを与え続ける。私は、このスタンスで特に試合の出だし、を大事…

  7. テニス メンタル

    「ここ一番」で踏ん張れる人、崩れる人

    私たちの試合は、ほとんどが短期決戦。1セットマッチ、あのポイントを取ってさえいれば・・・となりますよね、試合の後に。試合の現場で、この「ここ一…

  8. テニス チャンス

    試合中の自分のリードは、守るんじゃなくて投資に使う

    試合のリードが、後半になると守れない。こういう負け癖、が付いている人は何を変えていけば良いのか。答えは簡単、リードをどうやって活かすか…

  9. なぜ試合では、「予測が外れること」が大事なのか

    試合の中では、駆け引きと予測が大事。これは何度も、書いて来ました。でも、頂いたご意見の中に「外れることが多い場合、どうすれば良いですか?」とい…

  10. 出来ていないこと、を受け入れていくことから

    今年一年、どうテニスを頑張ろうか。私自身、みなさんに負けないくらい試合に出て、結果を出していきたい。でも、そのスタート地点に立つには、この観点…

  1. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ
  2. テニス トレーニング

    その他

    「俺はムキムキだぜ。」テニス選手でも陥るトレーニング中毒に注意!
  3. テニス 戦術

    戦術

    試合で関節にサポーターを付けている人は、それなりの理由がある
  4. テニス 練習

    日々の雑記

    テニス草トー大会の闇、順位調整
  5. サーブ

    テニスの試合巧者になりたければ、「サーブは最低2種類の球種」を打てるようにしよう…
PAGE TOP