戦術

  1. 出来そうなことしかやらない、だから勝てない

    試合の中で、みなさんが打っていくショット。それは当然、練習を積んだショットなはず、ですが…。それだけ、ですか?例えば少しリードした場面…

  2. コードボールも、自分リスクを冒した一つの結果

    試合の中で、自分が打ったボールがネットに当たる。そのボールがポトッと、相手のコートに落ちる…ことは、ありますよね。コードボール、どっちに転ぶか…

  3. 基本ポジションは、ラリーの中でどんどん変わる

    基本のポジション、テニスではこれが大事とされています。でも、その発想が実はアナタ自身を縛ってしまい、応用が効かなくなってきていることもあるでしょう。…

  4. 試合で出せる技、が全て

    試合で実力を出す、普通にプレーする。これが何と、難しいことでしょうか。テニスでは、どんなに経験を積んでも緊張する時はするし、何もしないでも勝て…

  5. 弱点を補うことで、1番は目指せない

    弱点を補うのが良いのか、長所を伸ばす方が良いのか。色々なテニスの上達がある中で、ココにお悩みの方は多いですよね。私も、たくさん悩んで来ましたし…

  6. 試合で分からないときは、センター試験と一緒

    みなさんは、センター試験って受けた経験はありますか?もしくは、何かマークシートのような試験、なら何でも良いのですが。これって、実はテニスの試合…

  7. テニス フットワーク

    試合でしか養えない力、がテニスにはある

    不思議なもので、あるんですよ。どんなに練習しても、練習しても、身に付かないもの。そして、試合に出ていても、出なくなるとすぐに衰えていくもの。…

  8. テニス メンタル

    歳を取れば取るほど、「準備不足」は受け入れられない

    T-PRESS上では、何度も書いて来ました。「準備で差が出る」と。試合前に何を準備するのか、覚悟を決めるのか。それは、練習量だけの問題…

  9. 大切なのは、自分が有利になる状況を作ること

    試合の中で意識したいこと。当たり前のようで、いつも自分で意識出来ているかどうか、が大事です。試合は、ほとんどのケースで「片側が優位」な状況が多…

  10. コート上でいきなり「考えろ!」なんて、無理

    みなさんも、コーチから言われる機会多くないですか?コート上で、しっかり考えなさい、と。もし、読者の方で現役のコーチの方がいたら、「なんでもっと…

  1. メンタル

    都合の良い予測の癖こそ、怖い
  2. テニス ストローク

    ストローク

    現代のストロークのパワーの源は、「高い位置での速いテイクバック」から生まれる
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている
  4. テニス 部活

    その他

    アナタのテニスを強くするヒントは、「実は対戦相手が持っている」ことに早く気付こう…
  5. テニス知識

    試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
PAGE TOP