テニス 練習

日々の雑記

勝つことは難しくない、勝ち続けることが難しい

今は、まさにテニスの試合や大会が多いシーズンですよね。

ちょうど、最近「結果が出て来ました!」という喜びの声も頂き、私自身もとても嬉しいです。

でも、試合に出て何が難しいのかと言えば、「勝ち続けること」じゃないでしょうか。

この難しさを実感してこそ、またテニスが面白くなる。

私はそう思います。

 

審判をしている頃に不思議でした。

競った試合でも、なぜか勝つ人は勝つ、負ける人は負ける。

同じくらいの実力なのに、結構テニスって勝敗が崩れない組み合わせが多いんですよね。

勝ち続ける人は、勝ち続ける。

もちろん、シードの仕組み上、強い選手ほど簡単には負けないような仕様になってはいるんですが・・・それ以上の何か、があるように思います。

強い人って自分のリズムを持っていて、「ここを踏んでおけば、間違いない」というポイントを知ってるんですよね。

それが何なのか、私自身まだまだ探っている段階です。

みなさんの力になれるように、もっともっと勉強していかないとですね。

 

同時に、もっともっと尖りたいと思っています。

一般的なことを書く場、にはしたくないんですよね、T-PRESSを。

そういう話ならどこのスクールでも、雑誌でも教本でも、手に入りますから。

ちょっと刺激的なこと、セオリーとは違う視点を、いつも探していきたい。

これは前回、読者ミーティングを実施してすごく感じた部分でもあります。

だからこそ、みなさんも「試してみたけど、違うな」と感じたことはスパッと止めて下さい。

 

今、次回の読者ミーティングのテーマを考えています。

ダブルスの前衛、の次は・・・「リターン術」かなと。

今、私が一番尖った話が出来るのと、試合の結果に直結していくのと、両方に当てはまると感じています。

また実施が確定しましたら、みなさんにご案内させて頂きますね!

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス 環境

    日々の雑記

    後輩来た道、先輩ゆく道

    もうすぐゴールデンウィーク。既に連休がスタートしている方も多い…

  2. 日々の雑記

    T-PRESSのYouTubeチャンネルが目指すもの

    みなさんのお陰で、T-PRESSのYouTubeチャンネルの登録者数…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    強くなるとは、知るということ

    最近みなさんは、「知ったこと」ありますか?私は、たくさんありま…

  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!

    アンケートにご協力頂いた皆さん、ありがとう御座いました!現在5…

  5. 日々の雑記

    サークルDチームとの対抗戦 開催しました

    8月17日(木)にて、土居コーチが主宰するサークルDチームのみなさん…

  6. テニス グッズ

    日々の雑記

    今自分の目の前で起きていることは、全て自分が引き起こしていること

    テニスを続けていれば、基本上手くいかないことばかり。そうじゃな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で使えるショートクロスは、「軌道を高く回転量多め」が大原則です
  2. ストローク

    バックハンドストロークも、攻撃的に打ちたいなら・・・?
  3. テニス 楽天

    シングルス

    シングルスの試合で流れを変える特攻作戦、「ドロップショットを打ってネットダッシュ…
  4. ボレー

    「ボレー、多方向へ打てるかい?」テニスの試合では、人のいないコースを狙おう!
  5. ダブルス

    ダブルスの試合で、後衛の選手は「フォアハンドで前衛の後ろをカバー出来る」サイドは…
PAGE TOP