テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

ダブルスの試合で、一気に相手の雰囲気を悪くする。

自分たちに流れを持ってきたいときに意識したいのは、しっかり相手を観察すること。

そして、私がよく実践するのはこの作戦。

ストレートケアしている前衛に・・・そう、打っちゃうんですよ。

 

ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

 

1.ストレートを守っている前衛は、何にも怖く無い!

何度か書いてきましたが、そもそもこういう前衛、試合に参加する意識が薄い。

ボレーが苦手だから、コートの端によって前衛にいる「フリ」をしている。

傍から見ると、ストレートを守っているように見えますが、そんなに守れてもいない。

だからこそ、ストレートに打ってボレーをさせてみる。

抜こうとしなくても全然OK。

触らせるくらいの意識で、ちょうど良いんです。

だって守ってる、だけで攻撃する意識が無い前衛、ですからね。

 

2.相手の前衛を参加させる、ことが出来ればダブルスは勝てる

つい、「前衛を避ける」ことを意識してしまう、のがダブルス。

でも、これってもったいないんですよ。

なぜなら、草トーの試合の3回戦くらいのレベル、なら、ボレーは苦手な人が多い。

前衛にいても、何をどうプレーして良いのか分からない人が多い。

こういう雰囲気をしっかり、感じて突いていけるような「したたかさ」が欲しい。

どんどん、相手前衛に参加してもらいましょう。

それがダブルスの試合、きっと勝利に導いてくれる効果的な作戦になるはずです。

 

3.「ストレートケアも出来ないのかよ・・・」と、相手の仲間割れを待つ

ダブルスの試合、こうなったらもう勝ったようなもの。

相手の後衛からすると、「ポーチにも出ないし、ストレートケアも出来ないのかよ・・・」と思ってくれる。

仲間割れ、の雰囲気を作ってあげましょう。

未熟なペアは、簡単にメンタルから崩れてくれる。

会話やタッチ、スキンシップが無くなってきたらもう崩壊寸前。

アナタ自身から、こういう仕掛けを実行していく、ことが大事です。

そう、試合に勝ちたいなら・・・ですね。

 

女子ダブルスの試合、で特に有効だと思います。

ストレートに打たれて、それを上手くさばける前衛なんて少ないのが現実。

もっともっと、どんどん相手前衛に参加してもらいましょう。

ストレートを守る・・・相手は、試合しやすい。

こう思えるようになったら、アナタのレべルも確実に上がっているでしょう。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    「この1本なんだ!」という息を合わせていけるペアが、本当に強いダブルスペア

    試合で強いダブルスペア、それって技術的な部分だけじゃない。本当…

  2. ダブルス

    相手のファーストボレーを潰す、にはポジションはどこ?

    ダブルスの試合で、相手がサーブ&ボレーで前に出て並行陣。この…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスのダブルスの試合では、「ポーチからのチェンジプレー」を取り入れるだけで、劇的に勝率が変わるかも…

    テニスのダブルスの試合で、前衛がポーチに出て後衛がストレートをケアする…

  4. ダブルス

    サーブ&ボレーが上手くいかない人は、2段階のあのコツがお勧め!

    サーブ&ボレーに挑戦したいけど、難しいと感じている方へ。難しく…

  5. ダブルス

    ポーチに出られないコツは、シンプルに〇〇

    ダブルスの試合で、相手の前衛に捕まってしまう。こういうポイン…

  6. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ

    ダブルスのペアとして、信頼されるということ。これは、試合に勝…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない
  2. スマッシュ

    高いロブでのスマッシュは、「自分のイメージよりも早く」上方向にラケットを降り出そ…
  3. テニス 戦術

    その他

    「これじゃテニスの試合で使えない・・・」打ち終わった後に態勢が崩れるのであれば、…
  4. テニス 環境

    サーブ

    ダブルスの試合で必要な、「フォーメーション用ファーストサーブ」を身につけよう
  5. リターン

    相手がトスを上げた瞬間、はポジションチェンジのチャンス!
PAGE TOP