テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

ダブルスの試合で、一気に相手の雰囲気を悪くする。

自分たちに流れを持ってきたいときに意識したいのは、しっかり相手を観察すること。

そして、私がよく実践するのはこの作戦。

ストレートケアしている前衛に・・・そう、打っちゃうんですよ。

 

ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

 

1.ストレートを守っている前衛は、何にも怖く無い!

何度か書いてきましたが、そもそもこういう前衛、試合に参加する意識が薄い。

ボレーが苦手だから、コートの端によって前衛にいる「フリ」をしている。

傍から見ると、ストレートを守っているように見えますが、そんなに守れてもいない。

だからこそ、ストレートに打ってボレーをさせてみる。

抜こうとしなくても全然OK。

触らせるくらいの意識で、ちょうど良いんです。

だって守ってる、だけで攻撃する意識が無い前衛、ですからね。

 

2.相手の前衛を参加させる、ことが出来ればダブルスは勝てる

つい、「前衛を避ける」ことを意識してしまう、のがダブルス。

でも、これってもったいないんですよ。

なぜなら、草トーの試合の3回戦くらいのレベル、なら、ボレーは苦手な人が多い。

前衛にいても、何をどうプレーして良いのか分からない人が多い。

こういう雰囲気をしっかり、感じて突いていけるような「したたかさ」が欲しい。

どんどん、相手前衛に参加してもらいましょう。

それがダブルスの試合、きっと勝利に導いてくれる効果的な作戦になるはずです。

 

3.「ストレートケアも出来ないのかよ・・・」と、相手の仲間割れを待つ

ダブルスの試合、こうなったらもう勝ったようなもの。

相手の後衛からすると、「ポーチにも出ないし、ストレートケアも出来ないのかよ・・・」と思ってくれる。

仲間割れ、の雰囲気を作ってあげましょう。

未熟なペアは、簡単にメンタルから崩れてくれる。

会話やタッチ、スキンシップが無くなってきたらもう崩壊寸前。

アナタ自身から、こういう仕掛けを実行していく、ことが大事です。

そう、試合に勝ちたいなら・・・ですね。

 

女子ダブルスの試合、で特に有効だと思います。

ストレートに打たれて、それを上手くさばける前衛なんて少ないのが現実。

もっともっと、どんどん相手前衛に参加してもらいましょう。

ストレートを守る・・・相手は、試合しやすい。

こう思えるようになったら、アナタのレべルも確実に上がっているでしょう。

ピックアップ記事

  1. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  2. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス サーブ

    ダブルス

    ダブルスの試合、「とにかく速くて深いサーブ」は迷わずロブでの応戦に徹しよう

    試合でのロブの重要性について、何度か書いてきました。しかし実際…

  2. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです

    今年の9月から実施させて頂いております、佐藤・土居ペアに挑戦の企画。…

  3. ダブルス

    「意外とこれがポーチチャンス!」パートナーのセカンドサーブがテニスの試合では勝負の分かれ目に

    ダブルスの試合の中でポーチボレーをちゃんと仕掛けている?せっか…

  4. テニス サーブ

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で、「若手ペアに勝てない・・・」と悩むシニアのペアの方へ

    早速、今回頂いたアンケートの中から少しだけ。ベテラン、シニアのみな…

  5. ダブルス

    男女問わず、ペアから信頼される人の特徴5つ

    ダブルスのペアとして、信頼されるということ。これは、試合に勝…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ミックスで手加減してくる男性は、とことん利用しよう

    昨日、私はミックスダブルスの試合に出てました。そこで、改めて…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよ…
  2. リターン

    セカンドサーブは、ただ叩いていくだけだとミスの元だし勿体ない
  3. テニス メンタル

    その他

    久しぶりにテニスをすると、なぜ調子が良いのか?
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスを強くなりたければ、必ず「上」に強くなる必要がある
  5. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう
PAGE TOP