テニス ダブルス

ダブルス

ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

目次

ダブルスの試合で、一気に相手の雰囲気を悪くする。

自分たちに流れを持ってきたいときに意識したいのは、しっかり相手を観察すること。

そして、私がよく実践するのはこの作戦。

ストレートケアしている前衛に・・・そう、打っちゃうんですよ。

 

ダブルスの試合、「ストレートを守っている相手」にこそ、ストレートを打っていこう

 

1.ストレートを守っている前衛は、何にも怖く無い!

何度か書いてきましたが、そもそもこういう前衛、試合に参加する意識が薄い。

ボレーが苦手だから、コートの端によって前衛にいる「フリ」をしている。

傍から見ると、ストレートを守っているように見えますが、そんなに守れてもいない。

だからこそ、ストレートに打ってボレーをさせてみる。

抜こうとしなくても全然OK。

触らせるくらいの意識で、ちょうど良いんです。

だって守ってる、だけで攻撃する意識が無い前衛、ですからね。

 

2.相手の前衛を参加させる、ことが出来ればダブルスは勝てる

つい、「前衛を避ける」ことを意識してしまう、のがダブルス。

でも、これってもったいないんですよ。

なぜなら、草トーの試合の3回戦くらいのレベル、なら、ボレーは苦手な人が多い。

前衛にいても、何をどうプレーして良いのか分からない人が多い。

こういう雰囲気をしっかり、感じて突いていけるような「したたかさ」が欲しい。

どんどん、相手前衛に参加してもらいましょう。

それがダブルスの試合、きっと勝利に導いてくれる効果的な作戦になるはずです。

 

3.「ストレートケアも出来ないのかよ・・・」と、相手の仲間割れを待つ

ダブルスの試合、こうなったらもう勝ったようなもの。

相手の後衛からすると、「ポーチにも出ないし、ストレートケアも出来ないのかよ・・・」と思ってくれる。

仲間割れ、の雰囲気を作ってあげましょう。

未熟なペアは、簡単にメンタルから崩れてくれる。

会話やタッチ、スキンシップが無くなってきたらもう崩壊寸前。

アナタ自身から、こういう仕掛けを実行していく、ことが大事です。

そう、試合に勝ちたいなら・・・ですね。

 

女子ダブルスの試合、で特に有効だと思います。

ストレートに打たれて、それを上手くさばける前衛なんて少ないのが現実。

もっともっと、どんどん相手前衛に参加してもらいましょう。

ストレートを守る・・・相手は、試合しやすい。

こう思えるようになったら、アナタのレべルも確実に上がっているでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスに必要な筋力トレーニング、リストウェイトが効果的です
  2. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  5. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでフラット系のストローカーと対戦するなら・・・?

    「並行陣なんて、別に必要無いです」そんなご意見を、最近頂きまし…

  2. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ

    雁行陣主体のダブルスで、有効な「前衛の頭上を抜く」ストレートロブ。…

  3. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを作ろう

    テニスの試合、強い選手は自分の武器を有効に使っている。それはス…

  4. テニス 前衛

    ダブルス

    ダブルスの前衛で特に必要な、「フェイントをかけて相手を揺さぶる」技術を磨いて後衛を助けよう!

    言い方は悪いですが、テニスだけでなくスポーツは騙し合いの競技。…

  5. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ

    皆さんからいくつか寄せて頂くメッセージの中で、「試合前に観て、結果が出…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ボレーが苦手なら、ダブルスで無理に前に出る必要は無い

    あまり、オススメの戦術ではありませんが。先日の全仏オープンの女…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


特集記事

  1. 戦術

    自己効力感と、自己主体感
  2. テニス コントロール

    戦術

    セオリー通りで勝てるのは、自分と同レベルか少し上の相手まで
  3. テニス知識

    最近のストロークで、気付いたポイント
  4. テニス 皮膚

    テニス知識

    テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. ストローク

    「クロスへのパッシングショットを沈める!」為に、大事なポイントは?
PAGE TOP