テニススクール

  1. 意味があると感じられることしか、人は記憶に残らない

    これはテニス以外でも、そうですよね。人の成長って、こういう背景がないとなかなか無い。強烈に変わる、そのきっかけはいつも「その人の記憶に刻まれる…

  2. 西葛西でのプロ選手のレッスンで感じたこと

    先日、コナミスポーツ西葛西でのプロテニス選手のイベントにご参加頂いたみなさん、ありがとうございました!またコロナ禍の厳しい状況の中で開催にご協力頂いた…

  3. テニス センス

    省かれた言葉を、見つけ出せ

    何となく、アドバイスの理解が遅い…。もし、ご自身でそう感じているなら。コーチのアドバイスを自分が理解出来ているのか?と、疑問に感じることが多い…

  4. テニス 気付き

    読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

    少し早いですが、2019年も読者のみなさん、たくさん記事を読んで頂きありがとう御座いました。私が直接お会いさせて頂いた方には、「読んでます」という声を…

  5. レッスンデトックス、テニスで必要

    最近、ふと感じたこと。ブログを書き続けている私が言うのもおかしい話ですが、周りの情報を「遮断する」という時期は必要なんじゃないかと。よく、デジ…

  6. 曖昧なアドバイスは、人を不安にしかしない

    最近改めて、私自身が感じていること。人にアドバイス、どこかで「何となく」になってはいないか、ということ。テニスだけじゃないと思います。…

  7. 今テニスコーチに戻ったら、レッスンはこうやりたい

    もし今、自分がテニススクールに戻ったら。どういうレッスンが出来るのか、やりたいのか。こういうことを考えてみるのも、面白いかなと思って考えてみま…

  8. テニスを習う側が諦めている、という話

    テニススクールでのレッスンを見ていると、感じることがあります。あえて言わせてもらうと、生徒が諦めている。まだまだ上手くなりたい、と思えていない…

  9. テニス 練習

    テニスを習って上達しやすい人、しにくい人の違い

    テニススクールや、プライベートレッスンでも。定期的にテニスを習っているみなさん、上達の度合いはどうでしょう。私が今まで見て来た感じ、での正直な…

  10. 「ちょっと出るのが早かったですね」というアドバイスについて

    みなさんも、テニススクールでこんなアドバイスを受けたこと、ありませんか?ダブルスでストレートを抜かれる、前衛でプレーしていて失点する。コーチか…

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合、「サーブ&ボレーを決めたい!」人に贈る、4つの重要ポ…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えてお…
  3. テニス ボレー

    ストローク

    深いボレーに対して、ベースライン上で打ち返すにはまず「ネットくらいの目線、低い態…
  4. ストローク

    ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て…
  5. テニス 客観視

    メンタル

    試合の中で良い流れを手放したくなければ、「テニスの基本」を徹底することを貫こう
PAGE TOP