日常生活

  1. テニス メンタル

    メンタル

    決断しないから、言い訳ばかりが浮かんで来る

    決めて断つ、のが決断。決断出来る人は、テニスでも強いし、上達も早い。決断出来ない人は、いつでもテニスが他人任せですからね。試合で最後に頑…

  2. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコートを整理出来る訳が…

    職場では机の上が書類だらけ。家ではタンスの中身がぐちゃぐちゃ・・・。学生のみなさんなら、部室を見れば一目瞭然。そう、テニスの実力と自分の…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の内なるものから出てくる」ことを覚悟しよう

    テニスの試合では、皆さんこんな経験無いですか?「ずるい自分」「目を背けたくなるような自分」「隠し続けてきた、本性」が、自分自身で…

  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でサーブが得意になりたければ、「自ら事を興し始める」ことに慣れよう!

    テニスの試合で、サーブが得意な人。その人は身長が高い?肩が強い?もちろんそういった身体能力的な要素もあると思いますが、私はそれよりも性格的な要素…

  5. テニス 観客

    その他

    テニスの試合は、「人に観られている」ことに慣れている選手がやっぱり強い

    試合になると、急に別人のように堅くなる人。練習ではあんなに気持ち良さそうに打っていたのに・・・と思うような選手、いませんか?試合になると、何であ…

  1. テニス ダブルス

    フットワーク

    相手によって守備位置を変える、のは全てのスポーツの基本
  2. テニス メンタル

    ストローク

    ストロークの超基本、「バウンドに合わせてラケットを引かない」を実践できている人は…
  3. テニス 多動力

    テニス知識

    多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. テニス 雨

    メンタル

    上達し続けるテニス選手は、永遠の初心者
  5. テニス知識

    HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
PAGE TOP