意識

  1. 戦術

    攻守の集中力、逆にしてみない?

    試合に勝てる人は、守備が上手い。反応も良いし、攻撃するのが嫌になるようなプレッシャー、ありますよね。でも、そんな選手には、アナタもなれます。…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブが入らなくて、負けた」という言い訳、何回目?

    厳しいようですが、こういう言葉、試合後には便利です。何だか、まるでたまたま、みたいに聞こえますが・・・きっと、そうじゃないはず。敗因の本当の要因…

  3. テニス サッカー

    戦術

    試合に出るようになったら、正解は自分で作り出していかないといけない

    テニスを教わること、試合に出ること。これの明確な違いって、私はこれだと思うんです。環境によって、人は求められるものが違う。試合が好き、試…

  4. テニス サイト

    練習メニュー

    あって当然、やって当たり前のことを、無くしてみませんか?

    みなさんが、普段当たり前だと思ってやっていること。今までやってきたから、続けていること。それを、見直してみる機会は絶対に必要でしょう。強…

  5. テニス スライス

    戦術

    テニスが上達する、ということは、狙った場所に繰り返し打てるようになるということ

    皆さんはテニスの上達、どこで測るのが適切だと思いますか?試合に勝つ?確かにそれも大事ですし、最終目標でしょう。ですが、その為にもまず必要…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合のラリーでは、自分が打った後は「ボールでは無く相手」を集中して見よう!

    初心者の方と、試合慣れしている方。一番の違いは、打った後の意識。試合の中で大事なのは、良い意味で「自分が打った後に、見切りを付ける」ということ。…

  7. テニス 仲良し

    メンタル

    仲良しテニスを卒業しましょう

    今回は、具体的なテニスの技術や練習メニューとは異なり、一つの考え方を。このT-PRESSのサイトを観てくれている方は、「テニスの試合で勝ちたい」という共…

  1. テニス ストローク

    ロブ

    前に出てロブで抜かれたときに、「後ろ向きのままロブで返球する」ための秘策とは?
  2. テニス ボレー

    ストローク

    相手のネットプレイヤーが「ネットから離れた場所」にいるなら、ボールを足元に沈めて…
  3. テニス 環境

    メンタル

    「人に言われてウザい」と思うことは、大抵が図星
  4. テニス 不器用

    フットワーク

    接戦の試合は勝って良し、の後にどうすれば楽に勝てたかを考える癖を
  5. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要
PAGE TOP