- ホーム
- 過去の記事一覧
メンタル
-
あるレベルからは、「自分の色を出していけないテニス選手」は淘汰される
テニス選手は、千差万別。基本となる部分を身に付けた先は、アナタの意志で「どんな選手になるのか」を選択出来る。この意識が希薄だと・・・いつまで経っ…
-
「規律と平等」が無いテニスチームには、強い選手は育たない
「部活の上下関係で、悩んでいます・・・」といった声、よく伺います。私が高校時代だったころと、今は時代も変わりましたしあまり偉そうなことは言えない。…
-
どんなに良いテニスをしていても、「試合に勝利」という結果が出ないと自信もプライドも身に付かない
「勝てなかったけど、良い試合」という経験、皆さんもあると思います。どこか、テニスの試合では勝ち続けれない人、こういう感覚で試合を終えてしまう人が多い。…
-
アナタのテニスは、「たくさんの人に支えられている」ということだけは、覚えておいて下さい
皆さん、毎日テニス、頑張れていますか?週一回、月一回、または年一回くらいのペースの方も、多いでしょう。強くなりたい、上手くなりたいと思う人は多い…
-
テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう
部活の練習、いつもどこかモヤモヤしていたりしませんか?「アイツは何を考えているのか?」「練習、どんな意識でやれば良いのか・・・?」実は、…
-
テニスの試合に強くなる為に個性を無くす、のではなく、個性をカスタマイズしていくことこそ大事
試合に勝てるようになりたいけど、その為には自分の「良さ」を消さないといけない。そんな悩みに、打ちひしがれたことはありませんか?はい、私がそうでし…
-
「絶対勝つ!」と気負って挑むより、「良い試合をしよう」と考えて入る方が試合に勝てる可能性大
テニスの試合前、経験豊富な選手だって少なからず緊張する。特に、絶対に勝ちたい・・・と思う試合こそ、そう感じますよね。ですが、気負いすぎても絶対に…
-
テニスのシングルスの試合でよくある、「攻めている選手が先に疲れてしまう」現象はなぜ発生してしまうのか…
テニスの試合、序盤にリードしているのに終盤で逆転されてしまう。そんなパターンで多いのが、この「攻撃している選手が疲れてしまう」パターン。テニスの…
-
「一生懸命テニス頑張っているのに、全然上達しない!」という人は、チェックすべき4つのポイント
テニスを始めて2~3ヶ月、あるいは1年経った。でも周りと比べて全然上達しない・・・と悩んでいる方、たくさんご質問頂きます。私自身も、自分が上達し…
-
テニススクール通いのジュニア選手に、部活でテニスを続ける選手が勝つ方法とは?
中学生や高校生の皆さんの中には、大きく分けて2パターン、テニスを鍛える方法がある。一つは、学校の部活に入って頑張る。もう一つは、テニススクールに…