- ホーム
- 過去の記事一覧
ポーチ
-
成功を掴む人は、いつだって初回、初級、に勝負をかけている
みなさんに、ぜひ意識して欲しいこと。それは、チャンスを逃していることに気づく、ということです。試合の中で、毎回あるチャンスなのに、実は動くことが…
-
-
縦ポーチの極意は、とにかく相手に近づくこと
縦ポーチ。この武器を、T-PRESSを読んでいるみなさんには、ぜひ身に付けて欲しい。以前に、逆並行陣の使い方、について書いたことがありましたが、…
-
勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない
ダブルスの試合で、しっかり前衛がポーチで決める。こういう試合が出来るペア、はある特徴があると思います。ポーチのコース、前衛のコース選択、みなさん…
-
相手が目線を下に向ける、ボールがバウンドするタイミングはチャンス!
相手が打つ前、隙を突いて動きたい。ダブルスのポーチのような場面、この動きを入れていきたいですよね。でも、試合でどうも動きが読まれている、相手にば…
-
フォアハンドボレーでポーチ!の裏技を教えます
ダブルスの試合、フォアハンドボレーでポーチ!を打つときに、みなさんコースはどうでしょう?中途半端だと、相手の前衛に拾われてしまいますから、ここは…
-
-
ロブが処理出来ないからチェンジ、の時点でそのポイントは厳しいという事実
ダブルスの試合で、よくある光景。相手にロブを打たれて、前衛が打てないから後衛が走ってカバー。これでは、当然ポイントは苦しくなる。でも、みなさん当たり…
-
低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット
最近大活躍の、マクラクラン勉選手。まだ私自身、何度かテレビで観ただけ・・・ですが、印象に残っているプレーはこれ、です。ポーチに出る姿勢、多分どの選手より…
-
変則的な陣形になったら、すぐに前衛が動くのが吉
ダブルスの陣形で、変わった形になることよくありますよね。例えばストレートロブが抜ける、前衛と後衛が縦に並ぶような形。こういう変わった陣形、になっ…