試合で使える

  1. テニス サーブ

    フットワーク

    打った後素早く戻るには、頭の位置をキープするのが一番

    打った後に、どうやって早く戻るのか。この問題、について考えている人は、本当に試合に出ている人でしょう。でも、どうやってそれを改善してく?というこ…

  2. ストローク

    低く浅い球をスピンで持ち上げるより、そのままスライスで前へ押し出そう

    アプローチショット、と肩に力を入れる必要はありません。しっかり、相手を追い詰めるショット、であればそれで良い。無理に低い球をスピンで引っ掛けるよ…

  3. テニス メモ

    戦術

    諦めて終わるのと、諦めないで終わる試合の違いについて

    私は、この差はすごく大きいと感じています。試合を最後まで諦めない、当たり前のようで何と難しいことでしょう。みなさんも、試合をたくさん経験してきた…

  4. テニス ボレー

    ダブルス

    雁行陣をロブでチェンジなら、後衛は早く打点に入らないと

    ダブルスの試合で、前衛の後ろを後衛がカバー。雁行陣なら、ボールを落としてストロークで返球、よくあるケースですよね。でも、この時の動き、まだまだみ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず

    試合中に、自分に自信を失ってしまうこと。みなさんも経験、ありますよね。きっと、アナタ自身がメンタルが強い、試合で結果を出していると思っているよう…

  6. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合のリターンは、パートナーに「どう返す予定か」は伝えよう

    ダブルスの試合、リターンで大事なこと。それは、レベルに限らずコレです。アナタ自身の意志、を共有すること。「返すのが、精いっぱいなんですよ…

  7. テニス ボレー

    ボレー

    低い位置のボレーを切ってしまう人は、実はコントロールが難しい

    ボレーは少しだけ、スライス回転をかける。確かに、これは硬式テニスの基本。ラケット面を上向きにして、スライスをかけて相手を追い込んでいく。…

  8. シングルス

    調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い

    シングルスの試合、どうしようもなく強い相手、と当たることありますよね。でも、どうでしょう。実は相手の調子が良いだけで、そんなに実力差は無いのかも…

  9. テニス 打点

    メンタル

    コードボールに全力ダッシュを繰り返す人に、最後に運はこぼれてくる

    運を呼べる人、手放す人。私は、コードボールがその差が如実に現れる良い例、だと思いますよ。プロ選手は、よほどベースライン後方にいない限り、しっかり…

  10. ストローク

    深いボールの返球が出来ない人は、バウンドに合わせる癖を引きずってるだけ

    相手のストロークが深い時に、差し込まれてミスが増える。実は、失点の最も多い部類じゃないでしょうか?これを解消しないと、アナタ自身はいつまで経って…

  1. メンタル

    強くなるテニス選手は、「これくらいで良いか・・・」の「これくらい」が、ものすごく…
  2. テニス パラソル

    テニス知識

    晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    練習すればするほど・・・テニスは下手になる!?
  4. テニス メンタル

    その他

    大事な試合の前には、一筆したためよう
  5. テニス ストローク

    ボレー

    バックハンドボレーは、スライス?フラット?
PAGE TOP