観察

  1. テニス メンタル

    ストローク

    大事な試合でビビッてしまったときの、ストローク対応策4つ

    皆さんも大事な試合で、経験あるんじゃないでしょうか・・・。どうしてもストロークが入らない、考え過ぎて、余計に入らなくなる。イップスのような感じに…

  2. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合においては、「同じプレースタイルの格上相手」が一番戦い辛い

    「そんなの、当たり前じゃん!」と思っている方、結構試合に出ている方ですね。改めて、私はこの問題をしっかり書いておきたいと思います。テニスでは、自…

  3. サーブ

    今、急成長中の日本男子選手、「西岡良仁選手の強さ」をサーブの観点から考えてみる

    今年、全豪オープンを予選から突破し本戦入りを果たした西岡選手。メンフィスオープンでもベスト8入りして、錦織選手に次ぐ日本男子選手のポジションを確実なもの…

  4. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合は「相手と会話するようにラリーを進める」と、リラックスして弱点も見えてくる

    テニスはまず、相手としっかりラリーをしてからポイントゲットを狙うスポーツ。打ち負かしてやろう!という気持ちも大切ですが、あまり気負ってしまってはミスにも…

  1. テニス リターン

    スマッシュ

    ネットに出たら、いつでもスマッシュコースは先にイメージしておこう
  2. リターン

    リターンダッシュでのプレッシャーのかけ方、が上手い人の共通点5つ
  3. テニス ダブルス

    水分補給

    「夏本番!」になる前にテニスと汗の関係をしっかり覚えて対策しよう!
  4. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です
  5. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず
PAGE TOP