ストローク

  1. テニス メンタル

    ロブ

    自分のロブが安定しない人は、ゆっくりラケットを振ってみよう

    ロブでの攻撃、ダブルスの試合では必須。女子ダブルスだけじゃない、男子ダブルスでもどんどん前に詰めてくる相手、には必要ですよね。ですが、つい普段の…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    低い打点のストロークは、低いままで終わるから安定感が増す

    ストロークミスが多いとき、それは「低い打点」で打たされていることが多い。ネットを超えようと、つい無理な動きが入ってしまってストロークが乱れる方。…

  3. テニス リターン

    フットワーク

    追い付いているつもりが、全然追い付いていない

    ストロークのレベル、皆さんは対戦相手のどこを観て判断していますか?飛んでくるボールの速さ、コントロール?確かにそれが結果的には大事ですが、そこに…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークでスピン回転がかからない人は、ボールに合わせてスウィングを調整し過ぎ

    ストロークでスピンがしっかりかからない。スピン系のショットが安定しないと、試合でラケットを振れなくなって気持ちが引いてしまうはず。そうならないよ…

  5. テニス ストローク

    シングルス

    「バウンド後に外に逃げていくストローク」を打っていこう

    シングルスの試合で、求められるストローク。それは、外に逃げていく軌道のストローク、がポイントになってくる。深いストロークも大事ですが、下がって対…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    こんな対戦相手のストロークは、「やり辛い・・・」と感じる5つの特徴

    対戦相手のストローク、皆さん色々なタイプを経験してきたと思います。今まで、「やり辛いな・・・」と感じた試合、どれくらいありましたか?そして、その…

  7. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる

    皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所、で聞いていると「多いですね・・・」と答える方が多いのですが、実際の試合では?まる…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    振り回されてボールを追えないのは、メンタルが弱いのではなくて「技術不足」

    粘りが無い選手に、「もっと粘れ!気持ちだ!」という声をかけているケース、よく見ますよね。アドバイスのような、そうでないような。でも・・・「気持ち…

  9. テニス ガスケ

    ストローク

    ガスケ選手、シモン選手が日本との「差」を見せ付けたのは、このショット

    デビスカップ、残念ながら2日目のダブルスの結果をもって、日本の敗退が決定しました。残念ではありますが、シングルス2試合を観た私の感想では、致し方ないの一…

  10. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと

    シングルスの試合、攻撃していくときにミスしてしまう人。それって、もしかしてちょっとした工夫で変えていけるかも知れない。攻撃に入るときの、一歩前。…

  1. テニス コントロール

    メンタル

    強い相手との対戦こそ、まず自分をコントロールしないと試合にならない
  2. テニス 不器用

    メンタル

    「試合慣れしていない人」とは、いつも同じ景色しか見慣れていない人
  3. テニス

    練習メニュー

    半面ラリーで相手を倒す、それがテニスの練習の本質
  4. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう
  5. テニス ダブルス

    シングルス

    シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要
PAGE TOP